聞いてもイメージできない言葉
聞いても瞬時に理解できない言葉
それらには、共通項があります。
それらは
聞き慣れていない言葉であったり
言い慣れていない言葉であったりします
克服法はいたって簡単
わからない言葉の選定から始めます
つぎに、その言葉を数回諳んじます
諳んじた後に
正しい意味をお母さまやおお父さまに
教えてもらいましょう
さらに、そこから数回
例文ベースで諳んじましょう
すると、以前よりも、はるかに
聞き取りやすいものになっているはずです
理解しやすいものになっているはずです
言葉の意味がわからなかったとき
理解が追いつかなかったとき
意味を教えてあげることは
とても大切なことです。
しかし、それだけでは
“もったいないやり方”になってしまうことも
覚えておいてください!
意味を教えたら
必ず、「諳んじる」を
忘れないようにしてください!!
感謝の意を込めまして 神山眞
諳んじるのにピッタリな講座はこれ!
↓
↓
↓
お話の記憶で100点を取るための-7段階式トレーニング講座STEP3-
7月6日に開講です!!
※お申込み等の詳細は、今後のブログで報告させていただきます!!