虫眼鏡

 

他塾の良き所を学ぶ

認めてほめて 愛して育てる 七田チャイルドアカデミー

 

 

ここのところ、昨年末からでしょうか…

とても、とても、ありがたいご縁をいただいております。

 

七田チャイルドアカデミーの先生方とのご縁です。

とにかく、会う先生、会う先生、全ての方が例外なく“人格者”+“教育者”+“あたたかさ”+“やわらかさ”を併せ持った方々なのです。

 

何だろう?

この素晴らしさはどこから来るのだろう?

 

そう思い、七田チャイルドアカデミーのホームページを覗いてみました…

 

圧巻!!

理念が素晴らしすぎるんです!!

 

その中でも、特に感銘を受けたのはここ!!

「七田式 子どもの見方 6つのポイント」です。

 

1.子どもの短所を見ない

子育て上手はほめ上手。「ほめてもらった!」 それだけで子どもの行動は変わり始めます。

「ほめる」という行為に対していろいろなことを言う人はいます。

肯定的な人、否定的な人…

それはそれでいいです。

しかし、毎日子どもたちと接していると、「ほめられること」を欲しているように感じられます。

間違いないと思います。

「もっと僕を厳しく叱ってください」とか「優しい言葉より、心臓をえぐるような鋭い声掛けがほしいんです」なんて言う幼児さんには出会ったことがありません。

 

2.子どもの成長を途中の過程と見る

今、子どもが見せる姿は完成した姿ではありません。子どもが成長の過程であることを理解しましょう。

そうですよね。

肝に銘じます。

 

3.完全主義で育てない

大人目線で見てしまうと、こんなこともできないの!?”となってしまいます。 子どもの目線に立って見てあげれば毎日が感動の連続です。

毎日が感動の連続。

おっしゃる通りです。

昨日、お子さまたちに、「先生、私たちの宝物を見せてあげる」と言われました。

何だろうと、彼らの手の中を覗くと、“どろだんご”が入っていました。

磨き上げられた“どろだんご”は 宝石に負けぬ、まばゆいばかりの光を放っていました。

これを大人目線で見ると、「なんだよ、どろじゃん」となります。

しかし、私には、子ども目線が宿っていました。

なので、「いいなぁ、ほしいなぁ。いや、久しぶりに作りたいなぁ」と思いました。

感動できました。

 

4.比較しない

○○ちゃんはできるのに・・・」「お兄ちゃんはできてたのに・・・」と比べてしまいがち。 成長の早い遅いや、得意・不得意には違いがあるもの。その違いを一人ひとりの個性として受け止め、それぞれの輝く長所を見つけてあげましょう。伸びるものを持っているのですから。

これが難しいです。

習い事、授業参観、ちょっとしたお出かけ…

常に、我が子と他のお子さまを比べてしまいます。

 

5.学力中心で育てない

もちろん勉強することも大切です。でも、いくら勉強ができても、自分のことしか考えないような性格では困ります。 まずは、人としてどう生きるのか、思いやりを持って生きることを教えてあげましょう。

「学力中心で育てない」は、合格実績ばかりに目がいってしまう、お受験の教室とは一線を画したフレーズです。

その子の持つ、その子だけが持つ、素敵な資質に気づけるようになりたいですね。

 

6.そのままを100点と見る

今のありのままの姿を、「○○ちゃんがいてくれるだけで幸せよ」 ○○ができてすごいねー!100!!」と受け入れてあげると、それ以上の姿を見せてくれるようになります。

 

“あなたがいてくれるだけで、パパとママは幸せよ”

一番感動しました。

本当にその通りです。

私は、自分の息子にも、教室に来てくれる子どもたちにも、あそこが足りない、ここが不足している、どうしてできないんだ、なぜやれないんだ、もっとしっかりしてくれよ、と思ってしまうことがあります。

「あなたがいてくれるだけで」は、私を原点に戻してくれる言葉です。

子どもだけではないかもしれません。

周りのすべての人たち、今まで知り合った全ての人たち、ご先祖様、これから出会う人たち、空気や水、太陽、月、雨、草木…

全てのものに対して、

「あなたがいてくれるだけで」

と思えてきます。

「あなたがいてくれるだけで」

この思いを忘れることなく、これからもたくさんの子どもたちと共に学んできます。

 

 

 

何だか際限がなくなってしまいそうなので、本日のブログはここまでです。

最後に、七田チャイルドアカデミーさんの理念、先生方に敬意を表します。

私は、まだまだ、道半ばの人間です。

折に触れて、「七田式 子どもの見方 6つのポイント」を勉強させていただきます。

 

 

 

 

3月6日 第一回 国立小学校合格勉強会のチラシを添付させていただきます。お手数おかけしますが、クリックしてご覧ください。

 

第一回 国立小学校合格勉強会 表

第一回 国立小学校勉強会 裏