さて、前回の続きです。

分類計数、確実に得点するために、方法の確立に努めましょう。

 

 

【ケアレスミスを防ぐ 確固たる方法1】

 

 

チェックを入れる

分類計数2

 

リンゴに、斜めの線を入れていきます。

 

できるだけ、左上から、近いものを辿るが如く、斜線を入れていきます

 

「7!」

 

とわかったら、一気に下のおはじきに、その数だけ○を付けます。

 

 

【ケアレスミスを防ぐ=確固たる方法2】

 

指で押さえる

 

チェックを入れる方法に慣れてきたら、指で押さえる方法に進化させます。

 

この場合も、左上から、近いものを辿っていきます。

 

 

【スピードアップ法=制限時間をクリアする】

 

時間が足りなくなってしまう本当の原因

 

まずはじめに、

なぜ、時間が足りなくなってしまうかについて考えてみましょう。

 

 

原因1 そもそも、量をこなしていない

 

当たり前ですが、ある一定の量をこなさないと、スピードはつきません。

 

志望校において、過去に「分類計数」が、出題されていたら、

 

分類計数だけの問題集を、まるまる1行わなければいけません。

 

1冊行うことで、

 

そしてさらに、それを繰り返し行うことで、ケアレスミスを防ぐことができ、制限時間内に解くこともできるようになります。

 

 

原因2 そもそも、「やり方=方法」が、確立されていない

 

スピードアップには、やはり、「方法の確立」が不可欠です。

 

ケアレスミスの時と同じです。

 

「どのやり方で解こうか」と迷っている間にタイムアウトになってしまうからです。

 

 

原因3 数を記憶する力が弱い

 

ここ、ものすごく大切です。

 

「数を記憶する」と言うと、「数は数えるもの」ではないですか?

と疑問を持つ方がいます。

 

しかし、間違いなく幼児期の計数は、記憶と密接な関係あります。

 

どんなに斜線を入れて、リンゴが7であることが分かっていても、下のおはじきに○を付けている間に忘れてしまう子がいます。

 

「あれ?いくつだっけな?」と、また、リンゴを数えることになります。

 

これでは、到底間に合いません。

 

数を記憶する

制限時間内に終わらせるための、必須事項です。

 

 

さて、次回は、「数の記憶」について、お話します。

これができるようになって、はじめて、計数におけるスピードアップが、確実なものになります。

 

 

 

 

感謝しています      神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です