IMG_0011

国立小学校合格者の共通項

それは、待機時間をきちんと過ごしたこと

 

国立小学校受験というと、あたかも、四六時中、課題に取り組んでいる印象を受けるかもしれません。

しかし、どうやら、実際は違うようです。

自分が課題に取り組んでいる以外の時間、つまり待機時間が、意外に長いようなのです。

 

 

過去において、合否を分けた、待機時間の特徴的的場面

 

・昨年、おととしの東京学芸大学附属大泉小学校での受付時。

 

・お茶の水女子大学附属小学校での、検定中の待ち時間、お手洗いの様子。

 

・東京学芸大学附属小金井小学校、筑波大学附属小学校における、運動課題での待機時。

 

これらの場面で、問われたのが、きちんと待つことができる力や自分を律する力、お約束を守れる力でした。

 

それらを総じて、自己抑制能力と言います。

本日は国立小学校受験に必要な自己抑制能力に関して説明します。

皆さまのお子さまには、どのくらい備わっていますか?

チェックを入れて、確認しておきましょう。

 

 

“自己抑制能力”が、備わっていますか?

 

皆さまのお子さまは…

 

□椅子に座って、静かに10分間、姿勢を整えて絵本を読んだり、折り紙をおったりすることができますか?

 

□公共の施設や機関などの、“静かにしなければならない時や場所”において、静かにすることができますか?

 

□電車が混んでいてもぐずったりしないで、我慢ができますか?

 

□お母さまやお父さまが、用事を済ませている間、わがままを言わないで、待つことができますか?

 

□相手の話が終わるまで、遮らないで聞き続けることができますか?

 

皆さまのお子さまには、“国立小学校合格に必要な自己抑制能力”は、どのくらい備わっていましたか?

そして、お子さまに、「自己抑制能力」を身に着けさせるには、どんなことが有効だと思われますか?

思いつくだけ書き出してみましょう。

そして、それを、一つ一つ実行に移し、合格に一歩、また一歩と近づきましょう。

 

 

 

どんな時も応援させていただきます  神山眞

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です