2016年7月29日 / 最終更新日 : 2016年7月29日 chikyumaru 塾技ブログ 公立小と国立小の求めるものの違い、それは○○の力 公立小と国立小の求めるものの違い=身辺自立の力 今日も暑かったですね。 でも、とっても気持ちがいいです。 日差しが照り付ける。 セミの鳴き声がする。 まさに、子どものころの夏休みを思い […]
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月27日 chikyumaru 塾技ブログ 夏期講習はじまりました [合格の決め手=行動観察] 夏期講習が始まりました。 3時間講習です。 いつもの倍の時間行っています。 ペーパーだけではありません。 ペーパー+製作+運動+口頭試問(面接練習のことです)+行動 […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 chikyumaru 塾技ブログ 不安な気持ちを感じた時の対処法 不安な気持ちになったなら 【うまくいかないとき】 時として、うまくいかないことがあります。 いや、うまくいかないことのほうが多いのかもしれません。 結果が出ない日々。 そんな日々 […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 chikyumaru 塾技ブログ 合否を分ける最重要課題=理科的常識 国立小学校合格のコツ それは… 合格者は、「理科的常識の課題」に早めに手をつけていた。 私立受験者との圧倒的違い=「常識課題」への取り組み方 どうしても目先の課題に追われてしまう毎日ですが、「理科的 […]
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2016年7月15日 chikyumaru 塾技ブログ 神様は存在する 世界で1番素敵な宝物 【子どもへの声掛けはマニュアル化できるか?】 仕事がら、たくさんの子育ての本を読みます。 「なるほどなぁ」 と、納得、感心するこ […]
2016年7月10日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小合格のための ゴールドスタンダード28 その2 ここが1番肝心 「間違ってしまった 課題への対処法1」 間違ってしまったペーパーは、 絶対にやりっぱなしにしない まずは、「原紙」を作る 今日も暑かったですね。 私は、夏が大好きです。 夏バテ? […]
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2016年7月8日 chikyumaru 塾技ブログ 模擬試験の効果的活用法 上半期を終えて 上半期を終えて、 もしも、お悩みの方がいましたら、目を通してください。 もしも、苦しみの中で、もがいている方がいましたら、必ずお読みください。 &n […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2016年7月7日 chikyumaru 塾技ブログ もう一度人生をやり直せるのなら 夏休みの過ごし方 もう一度人生をやり直せるなら… 7月になりますと、もうすぐに夏休みがやってきます。 山に川に海、お子さまたちには、たくさんの経験を積んでいただきたいと切に願いま […]
2016年7月7日 / 最終更新日 : 2016年7月7日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小合格者が共通して取り組む夏休みに行うべき○○とは 夏休みにこそ 取り組むべきペーパー課題 それは、 過去問を行う です。 夏休みの予定は、もう立てましたか 本日は、ペーパーをある程度やり込んだ方々への、夏休みの学習方法のアドバイ […]
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年7月4日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小合格のための ゴールドスタンダード28 国立小合格のための ゴールドスタンダード28 年間500回の授業を行ってわかった成功法則 年間に100人の保護者の方々と話し込んでみてわかった合格に必要なあること 本日から28回にわたって、 […]