2019年5月31日 / 最終更新日 : 2019年5月31日 chikyumaru 塾技ブログ 東京学芸大学附属小金井小学校の「募集要項」をご覧になったことはありますか?“1ページ内に、「マナー」という単語が6か所も載っているページがありますよ!!” お子さまと、「公共の施設、交通機関におけるマナー」について話し合ったことはありますか? 国立小受験の「ペーパー(常識課題)」や「口頭試問」において、 □電車(バス)に乗っていると […]
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小受験に必要な、「聞く力」、「見る力」、「おぼえる力」を養いたいときは 「敢えて、失敗の“数”や“量”を保証してあげる」 まず、見ます まず、聞きます 国立小受験は 「聞く」と「見る」から はじまります 「説明書」がありません 「指示書」もありません 試験官が前に立った その瞬間から始 […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 chikyumaru 子育てブログ 「何だと思う?」と「どうしてそう思ったの?」は、魔法の言葉!! すぐに「答え」を、教えない方がいいときもある 幼児期にたくさん考える それが、大人になったときの財産になる わからないものがあったり 知らないことがあると 子どもは 「これなに?」 「どういう意味?」 と聞きます   […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 chikyumaru 塾技ブログ 「ペーパー課題」のない学校はあるが、「行動観察課題」のない学校はない “話しかけるのが苦手だったら、さて…何をすればいい?” 行動観察課題は ただ、漠然とは行わない ポイントを明確にして行う ちきゅうまるの「行動観察課題」では、上手に話せなくても、上手にリーダーシップが取れなくても、「懸命に行う大切さ」を、学んでいた […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 chikyumaru 塾技ブログ 「行動観察対策」は、おこなっていますか? ポイントを押さえていない「行動観察講座」は、ひょっとすると単なる「レクレーション活動」になってしまっている可能性がある 今後の「オールインワン講座」では、以下の順番で「行動観察課題」が行われま […]
2019年5月26日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 chikyumaru 子育てブログ 誰もいません たくさんのご応募をいただきました!! 今年も、“期待通りの講習会は行いません” 必ず、“期待をはるかに超える講習会を行います” 本日は 「真夏のオールインワン講座」への たくさんのご応募 誠に […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 chikyumaru 塾技ブログ いよいよです!!明日の10時!! 明日の10時受付開始です 「真夏のオールインワン講座」 国立小受験って 結局、子育てと同義語かもしれない そんなことが 頭の片隅をよぎる 今日この頃 子育てと受験勉 […]
2019年5月24日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 chikyumaru 塾技ブログ 筑波小試験「当日」に、筑波小へ向かう道すがらの「遊び場」で、筑波小受験者の「息子さん」を遊ばせてみた!! さて、結果は… 運動と脳の関係性 お母さまは筑波小試験日に、 お子さまを筑波小近くの遊び場で、 まさに、筑波小に行く道すがら、 短い時間ではありますが、 遊ばせてみたそうです ほかの受験生のお母 […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 chikyumaru 子育てブログ 「注意することにもう疲れた…」そんな皆さんと一緒に“注意”以外の方法を考えてみたい!! 大事なことを伝えていますか? “ここが直ればいいのに” “注意を聞いてくれればいいのに” “言ったことをちゃんと守ってくれたらいいのに” ほとんどの お父さまや、お母さまは、そん […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 chikyumaru 塾技ブログ 真夏のオールインワン講座「C」の内容について ライバルは真夏のプール 真夏のオールインワン講座C 一生に一度しかない そんな「年長の夏休み」だからこそ 絶対に「最高の講座」にしたい 絶対に「お役に立てる講座」でありたい かなり、 時間をかけています かなり、 情 […]