2016年6月30日 / 最終更新日 : 2016年6月30日 chikyumaru 塾技ブログ すべての幼児に幼児教育を すべての幼児に幼児教育を 地球丸の理念 自社の教室だけでなく、 幼児教育市場そのものの 育成を受け持つ決意 全ての教室が うまくいく必要がある。 そう […]
2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 chikyumaru 塾技ブログ 良いものをすべて取り入れるは、間違い 良いものを全て取り入れるは、間違い。 全ての健康補助食品を摂取する人はいない プロポリス、マカ、クロレラ、青汁、 アサイ-、グルコサミン、ノコギリヤシ、 ウコン、すっぽん、ローヤルゼリー、 深海ザメ、黒大豆 […]
2016年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月27日 chikyumaru 塾技ブログ お話の内容理解で満点を取る方法Ⅰ 今年も必ず出題される「お話の内容理解」 【国立で出題されてきた10のカテゴリー】 国立小での「お話の内容理解」における、 過去に出題された質問事項を、 大まかに分けると、 以下の10の分野に分 […]
2016年6月24日 / 最終更新日 : 2016年6月24日 chikyumaru 塾技ブログ 公開 筑波合格者の学習方法 公開 筑波合格者の学習方法 水曜日14時クラスに 1月から通っていたAさん(女子)。 (幼稚園に通っていた。筑波合格) 水曜日 朝 お話の内容理解を1話又は2話 (こぐま会: […]
2016年6月20日 / 最終更新日 : 2016年6月20日 chikyumaru 塾技ブログ この力からまずつけましょう。 聴覚的記憶=聞き取る力 「聞き取る力」は、「学習の土台」となります。 「聞き取る力」は、「受験の合否」を分けます。 今の時期に他の何をも差し置いて、身につけるべき1番大切なこと、それが「聞き取る力」なのです。 「今、聞く力をつけないで、一体いつ […]
2016年6月17日 / 最終更新日 : 2016年6月17日 chikyumaru 塾技ブログ ペーパー学習を始めるにあたって、知っておくべき5項目 手はお膝の状態で行われる。 設問を聞きながら、「指で数える」とか、 「ペンでマーキングする」といったことができません。 だからこそ、必要な力が、「聞き取る力」と「記憶する力」なのです。 お話の内容理解の時は、 […]