2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 chikyumaru 塾技ブログ 体験授業「ちきゅうまるってなんだろう?」 年中さんのお子さまをお育てのお父さま、お母さまへ 体験授業「ちきゅうまるってなんだろう?」のご案内 おかげさまで、たくさんのご質問を「年中さんのお子さまをお育てのお父さま、お母さま」からいただいております ですが、その数が例年の […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年11月2日 chikyumaru 塾技ブログ お知らせがふたつあります!! 早く教室に来てくれたお子さまたちと 口頭試問練習をしています 先週の中野教室での出来事です 私「今日はどこで何をしてきたのですか?」 子「今日は芋ほりをしてきました」 私「どんなお芋でしたか? […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 chikyumaru 塾技ブログ 筑波小合格「今この時期に行うべきペーパー学習“7つの法則”」 “筑波のペーパーは難しいから”といって諦めない 筑波の図形課題は 確かに「量」も多いし、「設問自体」も理解が難しいです ですが、絶対にあきらめません 今日の結果が、仮に満足のいく […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 chikyumaru 塾技ブログ 100%の自信で本番に挑む 10月も下旬になりました 学芸大附属小本番まで、いよいよあと一か月!! 本日のテーマは、本番一か月前からの「自信の持ち方」についてです 自信を持つと、子どもはいつもの2倍の力を発 […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 chikyumaru 塾技ブログ 「どうしても隣を見てしまう!!」→入試まであと1ヶ月:合格者が行った目から鱗な方法 見直しの練習をしましょう!! どうしても隣を見てしまう きょろきょろしてしまう 言っても言っても直らない… ↓ そんなときは、「見直しの練習」をしましょう!! 通常、家庭学習のペ […]
2019年10月27日 / 最終更新日 : 2019年10月27日 chikyumaru 塾技ブログ ご質問にお答えします 「全肯定型 口頭試問講座 90」について 全肯定型“口頭試問”+大量活動型製作=120 Q:「全項肯定型“口頭試問講座90”」が満席のため、受講できませんでした。今後、国立小本番までに、このような講座が開講されることはありますか? & […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 chikyumaru 塾技ブログ そろそろ格好よく、抜群に仕上げていきます!!だから、あしたは「場面ごとの切り替え」、「移動時の所作」、「集合時に気をつけること」の3つを頑張ります!!そして、なんと!!お父さまとお母さまにもすてきな「宿題=プレゼント」をお渡しします!!世田谷小の5年分のアンケート課題ですよ!! 明日は三軒茶屋で「世田谷小合格ゴールドスタンダード講座B」です!! 本番まで、一か月 だから、まず、何よりも “知っている人がいてもご挨拶だけ”を徹底します 話しかけられても 「 […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 chikyumaru 塾技ブログ 「過去問を間違えたときの対処法」&「 過去問が理解できなかったときの対処法」 【過去問+単元別ひとりでとっくん】 間違えた箇所には何がしかの原因が潜んでいます なので、過去問を解いていて、間違ってしまった問題があった時は、その問題自体を、そのまま放置しないほうがいいです […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 chikyumaru 塾技ブログ たまにはじぶんでやってみるものだ 「75通ぶんのメール送信」をしてみました それにしても、毎回毎回、キャンセル待ちの方々が多数出てしまうのは、何かシステムを変えないといけないのかもしれない。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 きょうは、事務の方がお休みだったので、トコト […]
2019年10月23日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 chikyumaru 塾技ブログ 作文課題「世田谷小とお茶の水小にあって、筑波小にはないもの」→さて、何でしょう?! 「24時間闘えますか」は 当時としては、かなり 斬新かつ秀逸なキャッチコピーだったはずです もちろん、このような無理を強いる文言は、今となっては“死語”と化しています ですが、い […]