2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 chikyumaru 塾技ブログ 年中さん、年少さんのお子さまをお持ちのお父さま、お母さまへのメッセージ “国立小合格のコツは、「記憶の再現」にあり!!” 「おぼえた!!」ではもったいない!! “記憶の再現”こそが、国立小合格の秘訣 記憶できる子はたくさんいます ですが、 「記憶を持続、定着できる子」は少ないです さらに、 「記憶を […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 chikyumaru 塾技ブログ 「どの講習会に出るか」と同じくらい 「どの講習会に出ないのか」を決断するのも この時期大切です 「加算式の努力」もいいけれど、「今ある100%」を発揮する努力もいい!! 「どの講習会に出るか」と同じくらい 「どの講習会に出ないか」を決断するのも この時期大切です 疲れた心と […]
2018年10月29日 / 最終更新日 : 2018年10月29日 chikyumaru 塾技ブログ 年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さま、お母さまへ 「国立小受験は、“絵本の読み聞かせ”に始まり、“絵本の読み聞かせ”に終わる」 「年中さんのこの時期、何が一番大事ですか?」 「いいか!神山!!」 「年中のこの時期に必要なものを一つだけ挙げるんだ!!」 「いいか!一つだけだぞ!!」 「二つ挙げたら、お前の大好きな甘いお菓 […]
2018年10月28日 / 最終更新日 : 2018年10月28日 chikyumaru 塾技ブログ 子どもは、「二重構造の言葉」に敏感です!! だから、“励ます!!”の次は→”励ます!!”→その次も、やっぱり”励ます!!” 心の奥底まで、”励ましの錨”をおろす!! 受験勉強にも 子育てにも 励ましの言葉は欠かせません 「できるよ!!」、「大丈夫だよ!!」、「頑張ったね!!」、「凄いねぇ […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小合格 本番で100%の力を発揮するための方法 其の弐 「行動観察:高さ比べ課題」 「行動観察」における、高さ比べ課題 “指示があるまでは、触りません” 手を伸ばせば届くところに ブロックがあっても 紙コップがあっても 積み木があっても 「指示」が […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年10月26日 chikyumaru 塾技ブログ 勇気100倍!! 勇気100倍講座に関するお知らせ 明日は、吉祥寺で「小金井小・大泉小 合格模倣講座B」です!! いよいよです!! “絶対にお役に立つ” そんな意気込みで、今から皆さまのことを待ち […]
2018年10月25日 / 最終更新日 : 2018年10月25日 chikyumaru 塾技ブログ “エンピツが正しく持てない”でお困りの皆さまへ もちかたくんは、正しく持てない子たちの救世主になれるのか?! 合う人、合わない人がいますが、 ペンの正しい持ち方の “切り札”がこれ!! その名もズバリ ↓ ↓ ↓ もちかたくん!! &nbs […]
2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年10月24日 chikyumaru 塾技ブログ 今年の世田谷講座は、とても調子がいい!! 講習会に宿題→“あり” かもしれません 先日の世田谷講座で、とても嬉しいことがありました。 休み時間に、次から次へと、子どもたちが、私のもとを訪れて、 「あんな言い方ができるよう […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小合格 本番で100%の力を発揮する方法 その壱 「知っているお友だちがいても、挨拶だけ」 本番で100%の力を発揮する方法 その壱:「知っているお友達がいても、ご挨拶だけ」 「知っているお友達がいても、ご挨拶だけ」を、知っている人は、たくさんいます。 ですが、これを「 […]
2018年10月22日 / 最終更新日 : 2018年10月22日 chikyumaru 塾技ブログ 本日の勉強会、無事終了しました!!皆さま、誠にありがとうございました。 次は、29日の「大人の神山塾」です。 お知らせ① 10月31日(水)の、大城先生直接指導「世田谷小合格模倣体操講座」にお申込みの皆さま、お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 全員ご参加いただけます。 明日、正式な案内をメールにて報告させていただ […]