行事をリアルに体験することで、リアルな季節感と、リアルな行事感を身につけてほしい!!

 

本日は節分です
幼児期の私にとって
鬼が登場する節分は恐怖の行事でした

 

節分当日は
ドキドキが強すぎて
恐怖を乗り越えることで精一杯でした

 

翌日の朝が問題でした
きょうも鬼が来るのではないか
そんな思いで頭がいっぱいになり
幼稚園のバスに乗ることを
泣きながらひたすら拒否していました

 

そんな思いでいっぱいな節分には
柊の枝に焼いたイワシの頭を刺した
「柊鰯」を飾るという風習があります

 

柊は、葉の周辺部がノコギリ状に尖っています
このとげのようなものは、やがて老樹になると
切れ込みをもたない丸みのある葉になっていきます

 

大人になった今、授業中、自らの力不足ゆえ
ついつい、注意し過ぎたり叱りすぎて
とげとげしてしまうことがあります

 

ですが、わたしも老樹になる年なのですから
柊を見習って、丸みのある心を身につけたい
そんな切実な願いを、節分を迎えるごとに思います

 

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

老樹になりつつある神山の講座ならここ!!

 

 

行動観察を始めたい皆さまにぴったり!!『オールインワンベーシック135』

【ペーパー】テストスタイルでお子さまの現在位置を知りましょう!!

●過去問ベースの全8問

●模試スタイルのテスト形式

●通しで8問→そのあと“答え合わせ”

●「お話の内容理解→積み木の計数→図形構成→シーソーの重さ課題→立体を上から見たらどう見える課題→位置の対応→位置の記憶→運筆課題」のラインアップです

「8問中6問正解になるとうれしいな」の難易度に設定

【指示運動】技術も大事、スピードも大事、でもやっぱり“取り組み方”

●まずは、準備運動(模倣運動)から(ここは、ものすごく大切です。“集団模倣運動”で、だらだらやってしまのは“喝!”です。ものすごく目立ってしまいます。

「立ち方→集まり方→座り方→指示の聞き方→模倣運動」で1つのパッケージです。ここをキビキビと行って“あっぱれ!”にしましょう)

●次は、くまあるき(今回は“フォーム”です。手の付き方、前方の見方、体重移動の仕方を、“ゆっくりくまさんあるき~ちゅうくらいくまさんあるき”くらいの速度で覚えてもらいます)

●さいごに、“自分の順番ではない時の所作”について(「自分の順番ではない時=休憩」ではないことを、知って→覚えて→できるようにします)

【行動観察】合格の決め手と成り得る→だからこそここに力を入れる

●国立小受験においては、「ペーパー」が「合格の決め手」になることはありません。「製作」が「合格の決め手」になることもありません。「口頭試問」や「行動観察」こそが、合格の決め手となります。

●そんなに大事な課題である行動観察なのですが、行動観察だけは、ご家庭のみで仕上げることは、まず不可能です。ご家庭だけで、本番までに必要な“9つの力”をすべて身につけるのは難しいからです。

●“9つの力”は、『(1)指示をしっかりと聞く力 (2)声掛けか、同意のどちらかを必ず行う力 (3)感情を表現する力 (4)しかし、同時に、感情を抑制することもできる力 (5)そして、気持ちを切り替えることができる力 (6)お約束(ルール)を守ることができる力 (7)指示がでたら速やかに無駄なく行動する力 (8)ものを丁寧に扱う力 (9)お片付けが習慣化された力』です。

●これら“9つの力”を、春先から秋にかけて講座に出ながら、ご家庭で整えていきます。その第一弾が「オールインワンベーシック講座」です!!

以上を“135分”で行います。

あと、一つ大事なお話です。開始時刻の20分前からのご入室ができます。ですが、ここも練習だと思ってください。本番に向けて、受付時刻が入室時刻の意識を持ちます。 (本番ではもっと早まることも多々あります) 開始時刻が入室時刻にならないようにしましょう。

“それいけちきゅうまる”オールインワンベーシック135

【講座№0223】 2月23日(祝) 9時30分~11時45分=吉祥寺
【講座№0312】 3月12日(土) 9時30分~11時45分=吉祥寺
【講座№0320A】 3月20日(日) 9時30分~11時45分=池袋
【講座№0320B】 3月20日(日) 13時30分~15時45分=池袋
※全て同じ内容です。いずれか一つをお選びください。

【講師】神山眞

【講習費】8,500円(税込み)

【対象】 新年長の皆さま

【プレゼント】春休みまでの、或いは春休み中の“ペーパーまとめ学習”にぴったりな「国立小合格コツコツ100%ドリルSTEP1」をプレゼントさせていただきます!!

【受付方法】2月6日(日)の10時の時報からです。ちきゅうまるの「お申込みフォーム」より、講座ナンバー、お子さまのお名前、読み仮名、性別、生年月日、緊急連絡先(お電話番号)を明記の上、お申し込みください。可能であるならば、第1希望のみならず、第3希望までご記入いただけますと、とてもありがたいです。2月10日の夜までにメールにて結果についての報告を行います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です