世田谷小のペーパー課題は、他校と比較すると、かなりスタイルに違いがあることがわかります。今日は『4つの違い』について述べさせていただきます!!

 

違い①「お話の記憶」

□物語の途中で説問が入る

□生きものの音声が流れる

□イラストを見ながら物語を聞く

比喩表現が出る

どうですか!?かなり違いますね!!

 

違い②「数課題」

□毎年、必ず出るのが、「数文章題課題」

□これは、「イラストは裏」の状態でお話(文章)を聞く

□単なる「計数課題」ではなく、お皿の形状などにも着目しなければいけない、「記憶系数課題」

いくつかの「特徴的要素」を含んだこの課題は、他校の数課題と比較しても、「難問レベル」と言えますね!!

 

違い③「運筆課題」

□世田谷小ほど、多種多様な「運筆課題」が出題されている学校は、なかなかない

□“模写型”、“線の間を通る手法”、“点図形型”、“遠くにお手本があるタイプ”…

□他にも“左右弁別判断力”を必要としたものもある

じつにじつにバリエーションに富んでいます!!

 

違い④「筆記用具」

□クーピーペンも鉛筆も使わない

□全ての課題に対して用いられるのが、あのメーカーのあの赤いサインペン

もう、使っていますね!?あのサインペンを!!

 

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

10月の世田谷小合格オールインワン講座120

世田谷小に必要な5つの課題が1度に学べる120分

【1】テスト式ペーパー課題

【2】 製作:大量活動で正確さを身につける

【3】 絵画:口頭試問待機時、ここに世田谷小の合格ポイントがある!

【4】 口頭試問:質問練習&模倣&表情づくり

【5】昨年はなかったけれど復活もありえる:カプラを使った集団活動

概要

【日程&講座ナンバー】                                                    □講座№1019世田谷午前:10月19日(日)9時00分~11時00分                          □講座№1019世田谷午後:10月19日(日)13時15分~15時15分

【対象】 オープン参加!!年長の皆さまです

【場所】 三軒茶屋

【講習費】 9,000円(税込み)

【講師】 神山眞

【10月以降】 11月にSTEP3講座、11月に勇気100倍講座がございます。

【受付開始】 8月15日(金)の10時の時報からです。「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前(読み 仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(携帯電話)」をご記入願います。ちきゅうまるの「お申し込みフォーム」 よりお申し込み願います。お申込みいただいた結果に関しましては、25日の夜までにメールにて報告させていただきます。  ※第2希望もご記入いただけますと、大変ありがたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です