2024年12月

塾技ブログ
「人見知り」の直し方

「うちの子人見知りが始まったな」と思うと “もっと知らない人に慣れさせなくちゃ” といった思考回路に誰しもがなります   しかし、いきなり 知らない人に会わせてまくっても 子どもたちは、知らない人との コミュニ […]

続きを読む
塾技ブログ
筆記用具は何をそろえればいい?

今年のペーパー課題時における筆記用具 □世田谷=赤いサインペン □筑波=クーピーペン □大泉=鉛筆 □小金井=鉛筆   本番時は用意されたものを使用 ペーパー課題時で使用する筆記用具は、学校が用意したものを使用 […]

続きを読む
塾技ブログ
お話の記憶 「読んであげる時のコツってありますか? ちなみに、今、年中の子です」

何よりも興味をもたせること 幼児期は、興味を失った瞬間と記憶力が低下する瞬間が、間違いなくイコールで結ばれます。 だからこそ、私はいつも声を大にしてこう言います。“お話の記憶に限らず、どのような勉強であっても、その子が興 […]

続きを読む
塾技ブログ
行動観察課題に力を入れるべきふたつの理由

お受験本番時の課題は大きく分けて ペーパー、製作、口頭試問、 行動観察、運動の5つです   これらの中で 皆さまが最も力を入れて取り組んでいるのが ペーパーということになります   しかし、今年の 東 […]

続きを読む
塾技ブログ
【今年もやります!】 “新年長さん”行動観察過去問講座 「成長の9ステップ」

行動観察こそが 合格の決め手であることは もはや疑いようのない事実!   そうだとしたら 迷っている場合ではありません 今すぐ、行動観察を学びましょう!   おすすめは ちきゅうまるの「行動観察講座」 […]

続きを読む
塾技ブログ
説明会受付日決定!「“親子でチャレンジ”ちきゅうまる年中さん60」

1月25日の土曜日 12時30分から1時間 説明会を行います!   ちきゅうまるってなに? どんな授業なの? 親子参加型って?   すべての疑問に答える60分 興味をお持ちの皆さま 是非とも、ご参加願 […]

続きを読む
塾技ブログ
興味深い記事発見!「小学校の授業、1コマ5分短縮で40分に 学習指導要領改定を諮問」

毎日新聞の記事です 阿部俊子文部科学相が 小中高校で教えるべき内容を示す 学習指導要領の改定を 中央教育審議会(中教審)に諮問したようです!   その中に 小学校の1コマを現状の 「45分から40分に短縮」 と […]

続きを読む
塾技ブログ
最初が肝心!「ペーパー時の〇のかきかた」

小学校受験時の ペーパー時における 解答欄への記入方法は 主に以下の4つに大別されます   ■1:〇をつけてください ■2:〇をかいてください ■3:〇で囲んでください ■4:線で結んでください   […]

続きを読む
塾技ブログ
“座っている時に足が開いてしまう”の解決法

椅子に座った際 □手はお膝 □お膝は閉じて □背中をピン この3つが揃って理想的な座り方となります   本日のお悩み □お膝が閉じられない □お膝が開いてしまう □閉じたと思ったら30秒後には開いている これら […]

続きを読む
塾技ブログ
成長の段階に応じて“嬉しいの質”を変えていく

成長ステージ1:物質的な嬉しさ □プレゼントをもらえて嬉しかった □お菓子を買ってもらえて嬉しかった □大好きなおやつだったから嬉しかった “物質的な嬉しさ”を感じることが多い時期です   成長ステージ2:気持 […]

続きを読む