試験官が
見てくれない子
合格者にするのはかなり難しい

 

見ている子と見ていない子
試験官が好意を持つのはどっちの子?
答えは明らか!

 

試験官が
何人いても何十人いても
絶対に目で追ってしまう子
それは、試験官のことを
力強く見続けている子

 

見ることは大事
見ないことのデメリットは計り知れない
それなのに、なぜか“見る練習”をせずして
本番に向かってしまうことが非常に多い

 

見る練習を
直前期に行っても
身につけることはまずできない!

 

だからこそ
年中さんである
いまの時期に身につけたい

 

楽しく学べる“視点合わせ特訓”
「即視点合わせ~維持~力強さ」を
神山と一緒に学びませんか!?

 

#試験官が前に立った時の「即視点合わせ」

#移動時における前方への「即視点合わせ」

#移動後の集合時における「即視点合わせ」

#きをつけからの「即視点合わせ」

#体操座りからの「即視点合わせ」

#他者競技中における待機時の際の「即視点合わせ」

#ペーパー課題時、設問(聞き取り)からの「即視点合わせ」

#ペーパー課題時、お手本が掲示された際の「即視点合わせ」

#製作時、製作工程説明時における「即視点合わせ」

 

これらを
ゆっくりと、しかし確実
身につけるための講座が間もなく開講します!

 

現年中さん向けの
行動観察講座
行う予定です!

 

今年、好評を博した
行動観察「成長の9ステップ講座」
スタートアップバージョン講座を
秋から冬にかけて開講します!!

 

詳細は今後のブログで発表します
行動観察はペーパー以上に
学ぶべき項目がたくさんあります
一緒に学びましょう!!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です