100%出題される課題に、100%の力を注ぎたい!!

 

■1:聞き取りオリンピック=聞いて覚えて言葉で答える「個別テスト型お話記憶」

(例1)「赤く色づいた葉っぱがきれいですね。冬になる前にこの山に来ることができて本当に良かったです」→季節はいつ?

(例2)「今日は待ちに待った運動会!雨が降らなくてよかった!うーん、でもおひさまは見えないなぁ…」→今日はどんなお天気なの?

(例3)「“きつつき”は上から読んでも下から読んでも“きつつき”ですね!今から言う言葉の中に上から読んでも、下から読んでも同じになるものはありますか?それでは一度しか言いませんよ!“もも→にわとり→バナナ→しんぶんし”」→さて!正解は何かな!?

 

ここで紹介したものは3つ。しかし講習会当日は、1人あたり5問にチャレンジしてもらいます!しかも、個別テスト形式で!皆さまのお子さまは何問正解にできるでしょうか!?

 

■2:頭の中の消しゴムクイズ=「聞いたものではないものを探しましょう!」

(例1) 「明日は遠足だ!準備をしなきゃ!リュックサックに入れるものは“チョコレート、お弁当、水筒、タオル”。よしこれで大丈夫!」→持っていかなかったものがありますよ!その絵におはじきを置きましょう!

(例2) 「きこさん!八百屋さんにお買い物に行ってきてちょうだい!“ジャガイモとニンジン、あとダイコンを買ってきてください!あっいけないカボチャ”も忘れないで頂戴ね!」→買わなくてもいいものはどれですか?その絵におはじきを置きましょう!

(例3) 「あっ!公園で動物さんたちがかけっこをしている!1等はウサギさん、2等はイヌさん、3等はキツネさん、その次は…キリンさんだ!あーかわいそうにクマさんは転んじゃったから最後になっちゃった」→かけっこをしていなかった動物がいますよ!その動物におはじきを置きましょう!

 

通常は聞いたものを探して〇をつけます。しかし、今回は私立小既出の「聞いたものではないもの」を探す方法学びます。

 

■3:聞き取りリレー=「記憶に頼りすぎてはいけない!流れを掴もう!」

□「おぼえよう」、「おぼえるぞ」、「おぼえなきゃ」…。その意気込みや、その頑張りは決して悪いことではありません。

□しかし、あまりにも“おぼえなきゃの意識”が強すぎると、逆に満点から遠ざかってしまうことがあります。

□なぜか!?それは、記憶に偏り過ぎた聞き方は、たいていの場合「一語一語分断記憶」になってしまっているからです。出てきた言葉を、一語一語、分断しながら記憶してしまうのですね!

□この手法の最大の欠点は、“文全体の流れ”が掴めなくなってしまうことにあります。流れを掴むことができないと、イメージがしづらくなります。イメージができないと、意味が分からなくなってしまいます。

□皆さまは「満点」がとりたいはずです。だとしたら、文全体の流れを掴む手法を用いる必要があります。

□一語一語をぶつ切り的に記憶する手法から、物語を物語として理解し、且つ楽しみながら聞き取るやり方へと昇華させるために用いるべき手法、それが『聞き取りリレー』です。

□やり方は簡単!冒頭から文末まで流れに沿って質問をしていくだけでいいのです!このやり方をお子さまは授業で体感してください。お父さまとお母さまは、授業説明でやり方を体得して、家庭学習の際に用いてみましょう!

 

■4:予想課題3題にチャレンジ!!

国立小本番スタイルを体感してもらいます。選りすぐりの3題にチャレンジしましょう!!

 

【日程】 8月17日(日)11時00分~12時15分

【場所】 三鷹教室                                                   

【講師】 山崎先生

【講習費】 5,000円(税込み)

【対象】 年長の皆さま                                                  

【スタイル】母子分離型                                             

【STEP5のご参加を希望される方は!!】                                                                                                    

※1:7月31日(木)の10時から受付を開始いたします。                               

※2:「講座№」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(お電話番号)」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。※結果に関しましては、8月7日の夜までに、メールにて報告させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です