なぜ、お教室に行くのか? (なぜ、お勉強をするのか?)

なぜ、お教室に行くのか?

(なぜ、お勉強をするのか?)

 

 

 

年中さんから、年長さんになる時期は、少し「定義」にこだわった方がいいです。

 

 

「定義」が、わかっていないと、全ての行動が、「気の向くまま」に行われてしまいます。

「気の向くまま」になりがちな子には、どうしても「一貫性」がありません。

 

 

なので

 

 

□気分がいいとやる

■気分が悪ければ、やるべき場面でも、頑としてやらない

 

 

□気分が乗れば、お約束も守る

■気分が悪ければ、敢えて、お約束に反目する

 

 

□楽しい気分だと、やる気まんまん!!

■楽しい気分も、度を越してしまうと、ふざけてしまう

 

 

このように、気分が常に優先されると、「□か■」のどちらかになってしまい、その中間がなくなります。

 

つまり、「ん?楽しい気分だけど…まてよ、おふざけをここではしてはいけないな」が、でなくなってしまうのです。

 

 

だからこそ、年長さんになったいま、少しずつ、「定義」にこだわることをおすすめします。

 

 

(1)「なぜ?」や「どうして?」で問いかけて=(考えるきっかけ)

 

(2)「それで?」や「どうすれば?」でつなぎます=(思考をつなげる)

 

(3)「そうだよね!」や「そう!そう!」で同意して=(気持ちよさを喚起)

 

(4)「へぇー!そうおもうんだ!」や「そうなんだ!」で感心します=(自尊心の養成)

 

(5)「お母さんは、こう思うんだ!」=(押しつけではない、「定義」の提示)

 

 

 

上記5つを使って

「お教室に行くのって、どうしてだと思う?」

改めて、お子さまに問いかけてみてはいかがですか?

 

 

「定義」の提示が、仮に、「お教室っていうところはね、素敵なお兄さん、素敵なお姉さんになるための場所なんだと、お母さんは思うよ」となったら

 

 

おふざけしたくなっても、

「あー、そうだ!!ここは、素敵なお兄さんになる場所。だから、おふざけは、いまはやめておこう!!」となります。

 

 

姿勢だって、いちいち注意されなくても、

「素敵なお兄さんだったら…こんな姿勢がいいかもね!!」となるはずです。

 

 

疲れて、「ダラーン」となりそうになっても、

「そうだ!!素敵なおにいさんになるために、もうちょっと頑張ってみよう!!」となります。

 

 

気がついたら、もう年長さん

 

「お兄さん」、「お姉さん」になったことを尊重する意味でも、「定義」を与えてあげるのに十分な「時期」です。

 

と言うよりも、一番適した「時期」なのかもしれません。

 

 

 

 

明後日の、「行動観察100」では、思い切り、「なぜ?」や「どうして?」にこだわります。

そして、徹底的に、「お兄さん」、「お姉さん」であることを尊重します。

さらに、お子さまたちには、「なるほど!!」の思いを、たくさん感じてもらいます。

 

楽しみにしていてください!!

 

 

 

感謝の意を込めまして  神山眞

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です