本番当日の朝

☑あいさつを忘れないように

☑返事をするように

☑ハンカチは持った?

☑ティッシュペーパーは?

☑トイレから出たらちゃんと手を洗うのよ

☑手を洗ったらハンカチで必ず拭いて

☑そして、シャツの入れ忘れがないようにね

☑きをつけの姿勢は?

☑座ったときは?

 

こんなにたくさんの
注意を受けてしまったら
それらだけで頭がいっぱいになってしまいそうです

 

注意事項でいっぱいになった頭では
試験官から出た大事な指示を
“的確に正確にスピーディー”に
処理することができないかもしれません

 

だからこそ
ちきゅうまるのレギュラークラスでは
かなり早い段階でとっても大事なもの
皆さまにお渡しします

 

その大事なものとは
『身辺自立:国立小合格に必要な
40の項目』です

 

ペーパーも大事 製作も大事
だけど、国立小受験に挑むのなら
まずは『身辺自立』からです!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

 

ペーパー以外が気になってきたら       

               ↓
     ↓
     ↓

【スタートアップ講座A】
『最初は肯定!親子で学ぶ“口頭試問講座”』

◇国立小試験には、自分をアピールできる場面が必ず1度ある!

◇試験官と“1対1”になるチャンスが一度だけある!

◇“口頭試問”は何から始めるべきなのか?

◇“口頭試問”はどのように練習すればいいのか?

◇“口頭試問”はどこで学び続ければいいのか!?

【講座ナンバー】
① 講座№1220親子口頭三鷹
② 講座№1214親子口頭三軒茶屋

【日時&場所】
① 12月20日(土) 三鷹 10:00~11:30
② 12月14日(日) 三軒茶屋 10:00~11:30

【参加者人数】6組~8組

【対象】新年長の皆さま

【講習費】8,000円(税込み)

【内容】声量、姿勢、視点を整える口頭試問練習

【スタイル】親子参加型 ※講習日当日は1組につき2名様までです。お子さまひとりにつき、保護者様お1人での参加となります。ご兄弟様のご参加は、本当に申し訳ないのですができません。

【授業説明】授業終了後に、保護者様に対して「ご家庭でできる“口頭試問練習法”」をお伝えいたします。 ※お子さまたちは小教室にて、手先の巧緻性にチャレンジです!

【お申し込み方法】12月2日(火)の10時からです。「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(携帯電話)」をご記入願います。ちきゅうまるの「お申し込みフォーム」よりお申し込み願います。12月6日の夜までにメールにて報告させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です