ペーパーより先に始めること

 

本番時において「所作」が必要とされる場面

☑受付時のあいさつ

☑本人確認の際

☑呼ばれた際の返事

☑1対1の口頭試問

☑ペーパーに取り組んでいる際

☑製作に取り組んでいる際

☑集合する際の歩行時(集団)

☑集合する際の歩行時(一人)

☑指示を聞いている際の体操座り

☑指示を聞いている際のきをつけ

☑待機時の体操座り

☑待機時の際の椅子に座り方

☑運動課題の際の始まりと終わりの姿勢

☑発表課題の際の始まりと終わりの姿勢

 

どうですか?
こんなにたくさんの
所作が試される場面
国立小受験時にはあります

 

所作とは不思議なもので
“あれはできないけれど、これはできるんだ”
ということは、極めてまれで
“あれができるなら、これもそれもできてしまう”ということの方が大多数を占めます

 

そうなのです!!
ペーパーでしたら
“図形は苦手だけど、数なら任せてよ!”
といったことは多々あります

 

しかし、所作に関しては
“きをつけでふらつきがある子は
座っていても体が上下に揺れ
歩いていても足をひきずってしまう”
なんてことが多いのですね

 

だからこそ
“いま” なんです
“いまこそ”整えてしまいましょう
受験で必要とされる所作を!!

 

どんなことも
基本が肝心です
やり始めが大事です
一緒に、“所作”について学びましょう!!

 

次回は
「どのくらい所作が重要であるのか?」
についてアドバイスをさせていただきます

 

重要性が認識できると
きっと、第一歩が踏み出せます
きっと、継続することができます
きっと、うまくいきます!!

 

※ペーパーも、いきなり「○か×かの学習」よりも、「ノースタディー期=手はお膝、背筋はピン、足の裏はペタ」を一定期間繰り返します。お寿司屋さんの修行と同じです。“まだ、すし握らせてもらえないんですか!?”のような時期を敢えて作ります。知識も技術も大事ではありますが、まずは「型=基本」をしっかりと作りましょう!!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

1月開講『ちきゅうまる新年長さんレギュラークラス』 

 

【内容】
今年は、体験授業を行いません。お子さまたちが、アシスタントの先生と、手先を使った製作系の遊びをしている時間を使って、たっぷり、じっくり、“ちきゅうまるってなんだろう?”について、保護者の皆さまにお話を聞いていただきます。

【日程】
講座№1201:12月1日(金)15時00分~16時00分
講座№1202:12月2日(土)9時00分~10時00分
講座№1217:12月17日(日)10時00分~11時00分

【場所】金曜日=池袋 土曜日=吉祥寺 日曜日=三軒茶屋

【講師】神山眞

【定員】各回6組

【対象】新年長の皆さまのみとさせていただきます

【受付開始】11月28日(火)の10時の時報からです。「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(携帯電話)」をご記入願います。ちきゅうまるの「お申し込みフォーム」よりお申し込み願います。第1希望~第3希望までご記入いただけますと、大変ありがたいです。お申込みいただいた結果に関しましては、11月29日の夜までにメールにて報告させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です