2025年1月

塾技ブログ
【明日10時受付開始です!】 説明会「新年中さん:レギュラークラス60」

是非とも親子でいらしてください! 保護者様のみのご参加も大歓迎! お子さまの成長を楽しみに 毎日を過ごしましょう!!   説明会「新年中さん:親子参加型レギュラークラス60」 【講座ナンバー】講座№0125説明 […]

続きを読む
塾技ブログ
お話の記憶「うちの子、登場人物をなかなか覚えられないんですけど、どうしたらよいでしょうか?」

1週間限定で特訓をしましょう いつも使っている問題集を用いて 1週間、必ず以下の方法を続けてください   いつも通りに、問題を解き終わったら 「はい、今日はこれでお話は終わり!」 と言います。   お […]

続きを読む
塾技ブログ
【スタートアップ講座2】 13日(祝)ご都合よろしい方がいらっしゃいましたら

いつも大変お世話になっております 新年長のみなさまへのご連絡です   13日(祝)に池袋で開講される 「スタートアップ講座2(運動+行動観察) 午前の部(9:30~11:00)」 お一つではありますが 席をご用 […]

続きを読む
塾技ブログ
授業と子育てはほんの少しだけ近いものなのかもしれない

褒めることは大事です しかし、誉め続ける授業や 褒めることしかしない授業は 緊張感が薄れた授業に なってしまうことが多いです   緊張感が薄れた授業からは 高い集中力が生まれるはずもなく 何とも間延びした空間に […]

続きを読む
塾技ブログ
【受付日決定!!】行動観察 成長の9ステップ講座 シーズン1(STEP1~STEP3)

■STEP1:恥ずかしさを吹き飛ばせ!(&ルールを覚えるコツを学ぼう!) 【内容】 □1:大泉小既出「動物進化じゃんけんゲーム」 □2:竹早小既出「順番しりとり(&ビーズ渡し)ゲーム」 □3:大泉小、世田谷小、お茶の水小 […]

続きを読む
塾技ブログ
【STEP1の内容はこれだ!】 行動観察過去問講座 「成長の9ステップ(シーズン1)」

STEP1は「2月16日(日)」または「2月22日(土)」でご受講できます!!   【STEP1:内容①】大泉小既出「動物進化じゃんけんゲーム」   ◇合格ポイント1:指示の「見方&聞き方」を学ぶ ・ […]

続きを読む
塾技ブログ
【データ式ドリルのご案内】 らくプリドリル4 平面図形の分割・構成・模写

毎日パズルをやっているのですが、ペーパー課題になると解けません。どうしたらいいでしょうか? ■1:確かに、パズルをやることで、図形感覚は養われます。図形のセンスは磨かれます。でも、だからと言って、ペーパーの図形課題が即ち […]

続きを読む
塾技ブログ
生まれ変わっても、またこの仕事がしたい

子どもたちの 優しい気持ちに触れることによって 私の心の中に責任感が宿ります   子どもたちのキラキラした 笑顔を見ることによって 私は誠実でいることを誓うことができます   子どもたちの 正しい気持 […]

続きを読む
塾技ブログ
物を大事にする子はお友達のことも大事にする

物を大事に扱う子は お友達のことも大事にします   物を優しく扱う子は お友達にやさしい気持ちで接します   物を丁寧に扱う子は お友達にも丁寧に接します   物を大切にする子は お友達の話 […]

続きを読む
塾技ブログ
行動観察合格ポイント1 「キョロキョロと周りを見てしまうをなくす!」

ゲームとして行われる行動観察課題 「ゲーム」として行われる課題が多い。それが近年の「行動観察」の特徴と言えます。 ゲームにつきものなのが、「ルール」です。   幼児期の特徴 幼児期の子どもたちはみんな、ゲームが […]

続きを読む