Q1:ペーパー以外の課題って何だろう!?

“製作、口頭試問、運動、行動観察”の4つです!“本番直前に慌てて始める”のは「NG」です!

 

Q2:ペーパー以外の課題は、どこで学べばいい!?

大多数の先輩方は講習会で学んでいます!

レギュラークラスに通っている方も、家庭学習中心派の方も、講習会なしで合格を頂くのはかなり難しいはずです!

 

Q3:ペーパー以外の課題は、誰に教わればいい?

たくさんの素敵な先生がいます!お子さまのタイプに合わせて先生を選ぶのがいいですね!

 

Q4:ペーパー以外の課題は、誰が学ぶべきですか?

お子さまです!と言いたいところですが、違います!お父さまです、お母さまです!

まずは、お父さまとお母さまが、練習方法を知ってください!

何よりも先に、お父さまとお母さまが、声掛けの仕方を学んでください!

 

Q5:ペーパー以外の課題は、なにから学ぶ?

口頭試問です!なぜ!?マインドが最も影響する課題だから!

最初は、肯定から入ります!

途中から、修正(変化)を取り入れます!

最後は、全肯定で自信をもって本番です!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

お受験生活が始まると
どうしてもペーパー取り組み率が
高くなってしまいます

 

しかし、本番はペーパーだけではありません
ペーパーを行わないノンペーパー校だって
存在するくらいです

 

皆さま、ペーパー以外の
課題を知るきっかっけに
スタートアップ講座をお勧めします

 

“親子参加型”国立小合格スタートアップ講座

第1回「最初は肯定!親子で学ぶ“口頭試問講座”」

第2回「姿勢+挨拶+返事で100点を目指す“指示行動講座”」

第3回「実際に出題された課題で基本を学ぶ運動講座」

第4回「何から始めるべきなのかが明確になる製作講座」

第5回「5つの合格ポイントを学ぶ行動観察講座」

※日程及びお申し込み方法等の詳細は、今後のブログにて報告させていただきます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です