塾技ブログ
受付開始!!『2月の国立小合格講習会』
■1:製作が苦手!?“だったら細谷先生に教わりましょう” 国立小合格製作講座ベーシックSTEP1 【内容】「うちの子、不器用なんです!!」、「幼稚園や保育園でやってる製作だけじゃダメ?!」、「家で教えてあげ […]
こうやって語彙を増やすんだ!!
ありがとうございます「授業ができました!!」 雪が降るのでは? 大雪になるのでは? 交通機関に支障が出るのでは? とても心配で眠りがものすごく浅かった、昨晩から早朝にかけてでした […]
レギュラークラスの皆さまへ「明日は積雪の可能性があります」
早朝の山手線或いは田園都市線の運行状況を判断材料とさせていただきます あしたは、三軒茶屋教室で「早起きちきゅうまる」、「9時30分クラス」、「11時45分クラス」の授業があります。もしも、大雪 […]
はじめての口頭試問講座は、絶対に全肯定型の“ベーシック講座”がお勧めです!!
型とマインドの二刀流 口頭試問上達においては、細かいアドバイスはもちろん必要です。できていないところを、指摘してあげることも必要でしょう。 でも、うまくいかないことの原因が、たっ […]
2月講座のご案内:レギュラークラスとは別に『ほぼ“1カ月に1度のペース”で、共に歩ませていただくための講座』です!!
合格のコツは“ゆっくりじっくりペーパー課題以外に着手する” レギュラークラスの皆さまだけではなく □家庭学習中心の皆さま □ペーパー学習以外の講座をお探しの皆さま □ペースメーカーとなる場所を […]
国立小合格に必要なペーパー学習時『姿勢3か条』
本日の製作課題の「ひも通し」、うまくいって喜ぶ子もいれば、うまくいかなくて悔しがる子、涙を見せる子もいました。すべてのお子さまの表情が心に刻まれるくらいに素敵でした。そんな中で「この取り組みは、いずれ1番伸 […]
知育+体育+徳育=国立小合格で必要なもの100%
小学校受験:はじめのいっぽ 体力をつける 園生活のような ●送迎用のバスに乗ったり ●自転車で行ったり ●歩いてすぐだったり ではなくて 小学生になると ●電車に乗るかもしれない […]