塾技ブログ

塾技ブログ
ちきゅうまるって何だろう?『いつも“大切な何か”や“本当の何か”を、輝きに満ちた目で追い続ける』

  子どもはロボットではない   子どもが本来持っている力を 侮ってはいけません だからこそ 全ての模試の、すべての結果通りに 子どもを指導しすぎないことが大切です 全ての授業の、すべての評価表通りに […]

続きを読む
塾技ブログ
秋のにおい

  最後の一分 最後の一秒まで お供させていただきます!!   昨日授業が始まる前に 早く来てくれたお子さまたちと 恒例の「口頭試問練習」をしていたら   ひとりの女の子が イチョウを持って […]

続きを読む
塾技ブログ
お詫びとお礼です

  お詫び1:すべて満席になってしまいました   ありがとうございました。 そして、ごめんなさい。 以下の講座、満席となっております。   □小金井・大泉小ゴールドスタンダード講座C →19 […]

続きを読む
塾技ブログ
“先生が実習生だったからよくわからなかった”とお子さまが話してきたらどうしますか?

  完ぺきではなくてもいいから、前準備をしておいた方がいい理由   面接官に、いきなり目の前で「“先生が実習生だったからよくわからなかった”とお子さまが話してきたらどうしますか?」と聞かれたら、皆さん […]

続きを読む
塾技ブログ
わかりやすくしました『11月の小金井小・大泉小講座』

  小金井小・大泉小合格ゴールドスタンダード講座C 【講座№1107】11月7日(土) 【講座№1114】11月14日(土) 【講座№1121】11月21日(土) 【内容】ペーパー+製作+口頭試問+運動+行動観 […]

続きを読む
塾技ブログ
お茶の水小・竹早小受験に必要な“説明する力”はこうやって身につける

  「これなに?」で、どんどん練習   包丁、タワシ、スポンジ、石鹼、歯ブラシ… 身の回りにあるものを使って 「これなに?」で、どんどん聞いていきます。   今持っている知識で 答えられるも […]

続きを読む
塾技ブログ
文字が読めるようになっても、読み聞かせを続けたほうがいい理由

  お話の内容理解で満点がとりたいときは   幼児期においては 文字が読めるようになっても 読み聞かせは続けます   あえて 読書と読み聞かせは“べつもの” くらいな認識を持つ必要があります […]

続きを読む
塾技ブログ
神山が悪い×100

  注意も、叱るも、怒るも→全部OKなんです!!   子育てにおいては □注意をする→OK!! □叱る→OK!! □怒る→OK!! 全部必要なんです   でも、絶対に、絶対に 自分のお子さま […]

続きを読む
塾技ブログ
お詫びです『小金井小・大泉小合格ゴールドスタンダード講座C』の受付日が変更になりました

  10月17日の土曜日16時からとさせていただきます   本当にすみませんでした。その日は抽選日です。配慮が足りなさ過ぎました。変更させていただきます。   受付日を変更しました 小金井小 […]

続きを読む
塾技ブログ
お詫びです『世田谷小ゴールドスタンダード講座C』と『世田谷小“勇気100倍講座”』の会場が変わります

  受付直前期なのに申し訳ございません   間もなく、「受付開始」となる『世田谷小ゴールドスタンダード講座C』と『世田谷小“勇気100倍講座”』の変更点を報告させていただきます。   会場が […]

続きを読む