塾技ブログ

塾技ブログ
国立小受験:願書に貼る写真「服装はどのようにするべきですか?」

  国立小受験では「本人確認が主たる目的となります」   国立小受験「願書に貼る写真」は、受験日当日に着るであろう服装に合わせる方が多いです。 ↓ 紺ベスト(無しでもOK)+白ポロシャツ+ズボン(キュ […]

続きを読む
塾技ブログ
本番で起こりうる100通りのこと -今年の国立スタイルは「洋服+靴=100%」ではなくなる?!-

  洋服+靴+マスク=今年の国立スタイル?   今年の国立小受験で 『マスク着用』が義務付けられたとしたら かなり、念入りにマスク対策を 練っておいた方がよさそうです。 マスク着用になったら □マスク […]

続きを読む
塾技ブログ
アンケート対策=添削もお任せください!!『世田谷小合格ゴールドスタンダード講座』

  ーお詫びー 真夏のオールインワン講座参加者の皆さまに向けた『国立小合格勉強会』を、夏休み中に開催するために準備を整えていて、まさに「いざ!発表!!」の段階まで来ていたのですが、筑波小「11月入試」となり、現 […]

続きを読む
塾技ブログ
9月になったら!!『小金井小・大泉小合格ゴールドスタンダード講座A』

  ペーパー、運動、口頭試問を120分かけて行う講座 それが、「小金井小・大泉小合格 ゴールドスタンダード講座A」です   小金井小・大泉小合格ゴールドスタンダード講座A ■1:ペーパー □本番と同じ […]

続きを読む
塾技ブログ
必見!!東京学芸大学附属小金井小学校の志望者の皆さまへ 「日テレnews24 デジタル先生と子供たちの1ヶ月」

  デジタル先生の素晴らしさに脱帽!!   コロナ影響下の中、国立小でここまで パソコンを駆使した学校があったとは!! ただただ驚きです!! デジタル先生こと鈴木先生が 休校の日もアプリでつなぐ授業は […]

続きを読む
塾技ブログ
本番で起こりうる100通りのこと -やっていいこと やってはいけないことー

  ペーパー、製作、行動観察、口頭試問、運動、すべての課題で必要=『指示行動11ステップ』   立った状態で指示が出ているときに フラフラ&グニャグニャだと 良い評価はいただけません ↓ □きをつけの […]

続きを読む
塾技ブログ
本番で起こりうる100通りのこと -口癖にはよくよくきをつける-

  国立小合格を目指すのなら“4つのぞぉ”を口癖にする!!   あーつかれた だるいなぁ 無理だなぁ できないよぉ 皆さまのお子さまに 上記4つの口癖があったら 今すぐやめましょう!! 今すぐです!! […]

続きを読む
塾技ブログ
筑波大学附属小学校が『 令和3年度入学児童募集』を発表しました!!

  学芸4校よりも早いです!!   筑波大学附属小学校の 「令和3年度入学児童募集」が 発表されています 驚きの内容です!! 学芸4校より早いです つまり、今年は『私立→筑波→学芸4校』 の流れになり […]

続きを読む
塾技ブログ
本番で起こりうる100通りのこと -世田谷小志望なら手の開閉を中途半端にしない!!-

  真夏のオールインワン講座STEP2:『模倣体操』を行いました   世田谷小の模倣体操は主に 「7つの構成」から成り立っています ■1:ケンケン ■2:手の開閉、手首のひねり ■3:手を伸ばす、まわ […]

続きを読む
塾技ブログ
そろそろOVER80を目標にします

  真夏のオールインワン講座STEP2開幕!!   8月に入ったら ペーパー課題は『OVER80』を 目標に頑張ります   今日行ったペーパーくらいのレベル 本番同様B4サイズの大きさで 『 […]

続きを読む