2016年6月20日 / 最終更新日 : 2016年6月20日 chikyumaru 塾技ブログ この力からまずつけましょう。 聴覚的記憶=聞き取る力 「聞き取る力」は、「学習の土台」となります。 「聞き取る力」は、「受験の合否」を分けます。 今の時期に他の何をも差し置いて、身につけるべき1番大切なこと、それが「聞き取る力」なのです。 「今、聞く力をつけないで、一体いつ […]
2016年6月17日 / 最終更新日 : 2016年6月17日 chikyumaru 塾技ブログ ペーパー学習を始めるにあたって、知っておくべき5項目 手はお膝の状態で行われる。 設問を聞きながら、「指で数える」とか、 「ペンでマーキングする」といったことができません。 だからこそ、必要な力が、「聞き取る力」と「記憶する力」なのです。 お話の内容理解の時は、 […]
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2016年3月31日 chikyumaru 塾技ブログ 事務所移転について 平素は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます さて このたび販売並びにサービス業務をより一層強化充実するために事務所を移転することになりました これを機会にさらに皆様方のご愛顧を得られますよう 専心努力いたす所存でござ […]
2014年7月29日 / 最終更新日 : 2014年7月29日 chikyumaru 塾技ブログ 保護中: 野外体験第2弾どろんこあそびの思いで写真 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2014年7月29日 / 最終更新日 : 2014年7月29日 chikyumaru 塾技ブログ 夏の野外体験第2弾行って来ました。 お天気にも恵まれ朝から奥多摩町へ出発!電車では公共交通マナーを守るという趣旨のもと長い旅の始まりです。 JR青梅線は乗り降りの際にボタンを押さないとドアが開きません。そのボタンを押すことに興味津々でした。保育園に着くと顔 […]
2014年7月23日 / 最終更新日 : 2014年7月23日 chikyumaru 塾技ブログ 野外体験で得る自信と自伸 毎回思います。子どもたちが解散するときに笑顔になっていることを。 これは送り出す保護者もです。 集合する際は緊張でいっぱいの子。わくわくしている子。さまざまです。お母さんお父さんももしかしたら、ドキドキなのかもしれません […]
2014年7月22日 / 最終更新日 : 2014年7月22日 chikyumaru 塾技ブログ 保護中: 6月29日第一弾野外体験の思い出写真 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2014年7月10日 / 最終更新日 : 2014年7月10日 chikyumaru 塾技ブログ 図形はセンス? 断じて否である!! 「習い性」は、“図形のセンスを磨く”キーワード 「図形はセンス」 よく聞く言葉です。 しかし、本当ですか? だとしたら、センスのない子は、諦めなければいけませんか? 年間400の […]
2014年7月4日 / 最終更新日 : 2014年7月4日 chikyumaru 塾技ブログ 国立小へ行こう 天才の作り方2 年中の今から始める 国立小へ行こう 天才の作り方2 登る山を決めろ!! 逆算の絶対的重要性 「まず登る山を決めろ」 ソフトバンクの孫正義社長の有名な言葉です。 さすがは、孫社長で […]