塾技ブログ

塾技ブログ
母子分離ができません

  ”母子分離…うーん…” お正月にふさわしいテーマではないのかもしれませんが、ふと、今朝目が覚めたら“これをかくべきだ!!”、”待っている人が一人でもいたらその人のためにだけかくべきだ!!”のイメージが湧いた […]

続きを読む
塾技ブログ
“すきなものがいえるかな!?” 1月のお勉強はじめにぴったりな「国立小合格学習法」

  すばらしい朝です。雲の隙間からではありますが、太陽がはっきりと顔をのぞかせています。 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 1年の初めに、こんなに素晴らしい太陽に照らされるなんて、今年も実りある1年 […]

続きを読む
塾技ブログ
国立小受験課題は「ペーパー+製作+口頭試問+運動+行動観察」だけではありません

  自分のことは自分でできる=身辺自立   はみがき、できるといいですね はみがき、ひとりでできるかな はみがき、しあげはおかあさん   所作を知り 所作を学び 所作を習慣化させる &nbs […]

続きを読む
塾技ブログ
「うちの子指示が聞けません」→直す方法“ベスト3”

  本日は第1位の発表!!   第1位:前に立ったら、よく見ます 上手に指示を聞くための第一歩 それは「話をちゃんと聞きなさい」よりも、圧倒的に「視点を合わせる」に重きを置くことです すると「なんとな […]

続きを読む
塾技ブログ
おしらせです 「国立小合格勉強会」の受付日を変更します

  1月5日(日)→1月14日(火)   「1月5日は帰京の真っただ中です!!」 おっしゃる通りです そのような方々で新幹線や飛行機は溢れるのでしょう   大きな荷物を両手で持ちながら、子ど […]

続きを読む
塾技ブログ
本道先生曰く「たかが鉛筆の持ち方・・・」と軽く考えていませんか?

  「東大生の約8割は鉛筆を正しく持てている」   小学校入学前のお子さんの約90%は、ひらがな46文字の「読み」「書き」を習得し、残りのお子さんの多くは、スタート時点でつまずき、それが落ちこぼれの原 […]

続きを読む
塾技ブログ
ちきゅうまる小学部は、「勉強が遅いお子さんのための英才教育専門塾」

  ちきゅうまる小学部「本道先生からのご挨拶」   はじめまして。 私は東京都中野区で小学生から高校生までを対象とした学習塾アイル学院の塾長をしている本道 崇(ほんどうたかし)と申します。このたび、ち […]

続きを読む
塾技ブログ
あっ!!ちょっと待ってください 「それは国立小受験におけるNGな行為ですよ!」

  今が「NG」でもだいじょうぶ!→必ずできるようになりますよ!!   国立小受験 における「これはNGかも!!」は 指示が出ているときに □1:よそ見をする □2:隣の子とおしゃべりをする □3:他 […]

続きを読む
塾技ブログ
2020のちきゅうまる

  2019年にはやらなかったけど 2020にやること   ■1:ちきゅうまる小学部 “全肯定型授業”でおなじみのあの先生が、ついにちきゅうまるで小学生の授業を行ってくれます。明日のブログで発表!! […]

続きを読む
塾技ブログ
来年2月開催!!「オールインワンベーシック講座STEP1」

  感謝と反省   本日、じつにじつに、たくさんの「レギュラークラスへのご応募」をいただきました。誠にありがとうございました。ただただ、嬉しい気持ちでいっぱいです。   いっぽう…ワードプレ […]

続きを読む