塾技ブログ

塾技ブログ
子育て処方箋 「なぜ、いつまでたっても変わらないんだろう」に効く薬はこれ!!

  絵本の読み聞かせもいいけれど、ときには「感謝の手紙」の読み聞かせもいいですよ!!   わが子に対して 手を尽くし 心を砕き 時間と労力もかけた けれど変わらない 変わる気配すらない   […]

続きを読む
塾技ブログ
明日は徹底的に「本番」を意識した「世田谷小ゴールドスタンダード講座C」です!!

  移動の仕方だって大切。 だから「おぼえた方がいい!!」   明日の入室は 本番を完璧に意識したものにします □元気に挨拶 □知っているお友だちがいてもごあいさつだけ □話しかけられたら→ごめんね […]

続きを読む
塾技ブログ
国立小の運動課題は、「指示運動」である

  運動能力や技術だけが評価の対象とは限らなない   国立小の運動課題、昨年は以下のような内容の課題で行われました   筑波小:くまあるき お茶の水小:くまあるき他 竹早小:なし 世田谷小: […]

続きを読む
塾技ブログ
体験授業「ちきゅうまるってなんだろう?」 年中さんのお子さまをお育てのお父さま、お母さまへ 

  体験授業「ちきゅうまるってなんだろう?」のご案内   おかげさまで、たくさんのご質問を「年中さんのお子さまをお育てのお父さま、お母さま」からいただいております   ですが、その数が例年の […]

続きを読む
塾技ブログ
お知らせがふたつあります!!

  早く教室に来てくれたお子さまたちと 口頭試問練習をしています   先週の中野教室での出来事です 私「今日はどこで何をしてきたのですか?」 子「今日は芋ほりをしてきました」 私「どんなお芋でしたか? […]

続きを読む
塾技ブログ
筑波小合格「今この時期に行うべきペーパー学習“7つの法則”」

  “筑波のペーパーは難しいから”といって諦めない   筑波の図形課題は 確かに「量」も多いし、「設問自体」も理解が難しいです ですが、絶対にあきらめません   今日の結果が、仮に満足のいく […]

続きを読む
塾技ブログ
100%の自信で本番に挑む

  10月も下旬になりました 学芸大附属小本番まで、いよいよあと一か月!!   本日のテーマは、本番一か月前からの「自信の持ち方」についてです   自信を持つと、子どもはいつもの2倍の力を発 […]

続きを読む
塾技ブログ
「どうしても隣を見てしまう!!」→入試まであと1ヶ月:合格者が行った目から鱗な方法

  見直しの練習をしましょう!!   どうしても隣を見てしまう きょろきょろしてしまう 言っても言っても直らない… ↓ そんなときは、「見直しの練習」をしましょう!!   通常、家庭学習のペ […]

続きを読む
塾技ブログ
ご質問にお答えします 「全肯定型 口頭試問講座 90」について

  全肯定型“口頭試問”+大量活動型製作=120   Q:「全項肯定型“口頭試問講座90”」が満席のため、受講できませんでした。今後、国立小本番までに、このような講座が開講されることはありますか? & […]

続きを読む
塾技ブログ
そろそろ格好よく、抜群に仕上げていきます!!だから、あしたは「場面ごとの切り替え」、「移動時の所作」、「集合時に気をつけること」の3つを頑張ります!!そして、なんと!!お父さまとお母さまにもすてきな「宿題=プレゼント」をお渡しします!!世田谷小の5年分のアンケート課題ですよ!!

  明日は三軒茶屋で「世田谷小合格ゴールドスタンダード講座B」です!!   本番まで、一か月 だから、まず、何よりも “知っている人がいてもご挨拶だけ”を徹底します   話しかけられても 「 […]

続きを読む