塾技ブログ
模試の結果が芳しくなかった…どうしたらよいのだろう…
模擬試験で、真ん中に到達しなかった時の改善方法 模擬試験の結果が返ってきた □ちょうど真ん中くらいだった □もう少しで真ん中だった □真ん中には、遠く至らなかった […]
「幅跳びでしりもちをついてしまう…」でお困りではないですか?
尻もちの原因は、脚力だけではない。なので、○○を鍛える!! 幅跳びの着地時に、 尻もちをついてしまう 手をついてしまう 踏ん張りがきかない どうすればいい? 全力で […]
年少さん・年中さんのお子さまをお持ちの、お父さまとお母さまへ 「ケアレスミスを減らすにはどうしたらよいですか?」
問題集だけでは、ケアレスミスを減らすことはできない!? ケアレスミスを減らすためには、 ■1:注意深さを養う必要があります ■2:異同を見抜く力を身につける必要があります ■3: […]
家庭学習者の中にダイヤモンドの原石発見!!
こんな素敵な子が、まだ、いるんだ!! 通塾せず 教室に頼ることなく 自宅でコツコツ学習してきたお子さまが凄いです!! 通塾組に疲れが見え始めたこの時期 家庭学習中心組の表情が、対 […]
我が子の○○が、どうしても改善できない…
「クールヘッド」と「ウォームハート」 我が子の、現状を変えることができない 我が子の足りないところを改善するに至っていない 本日は、そのようなお悩みをお持ちの皆さまへのワンポイン […]
世田谷小の模倣体操で困っていませんか?
キラキラ?ピカピカ?その場ケンケン? 過去問をいくら読み込んでも、 読み取れないことってあります。 たとえば、世田谷小の「模倣体操」 過去問に書いてある字面だけ追う […]
言っても、言っても、うちの子、聞かない(効かない)!!
自力と他力の本当の関係 自力は大事 自助努力も大切 子育てで 悩んでいること 困っていること 自分で解決しようと 自分だけで解決しようと 頭の中でグル […]
本番の同じグループ内に同じ幼稚園のお友だちがいます。どうしたらよいですか?
国立小受験 本番間近の「Q&A」 Q:「本番の同じグループ内に同じ幼稚園のお友だちがいます。どうしたらよいですか?」 国立小学校受験は、地域が限定されている分、会場内に知って […]