塾技ブログ
幼児の語彙数はどうやって増やせばいい?
廃刊でないことを祈る!!「うごきのことばえじてん」 (質問)お話の内容理解が苦手です (答え)語彙数を増やしましょう (質問)口頭試問時に質問をされても言葉が出ません (答え)語 […]
筑波小合格のコツが知りたければ 「筑波小合格勉強会」にお任せください!!
明日!!受付開始!!「筑波小合格勉強会」 筑波小合格のコツが知りたければ 「筑波小合格勉強会」にお任せください!! ■「くまあるき“スピードアップ術”」 ・靴選び ・髪型 ・長袖 […]
ペーパーの「ケアレスミス」が減らない!!→そんな時は○○を整える!
姿勢と集中力の関連性 構えのない、スポーツはありません バッターは、ピッチャーのボールを構えて待ちます ゴルフにも構えがあるし、ボクシングにも構えがあります 構えのない、武道はあ […]
口頭試問が苦手?「だったら、これを試してみたらどうですか?」
口頭試問 「苦手だな…」と思うお子さまと、「この子苦手なんだよね…」と思うお母さまが対峙したときの“化学反応” 「知らない人と話すのが苦手」 「ハキハキとした話し方ができない」 「声がどうして […]
世田小合格講座を、上手に受けるコツ
世田谷講座は、“復習&修正”を、毎回、ゆっくり、コツコツ、本番までに、3~4回に分けて行う これが、合格に至るコツ!! 世田谷講座には、合格に至る「コツ」があります。 「コツは" […]
子どもに求める前に、「さて、自分はどうなのか?」を考えるのも大切かもしれない
こんな素敵な子がいるのか!! 昨日の年長さんの授業。 前半は、本番も近いので、テスト形式「ノンストップ」でペーパーを7題 後半は、箸を使った「豆移し競争」 豆移し競 […]
ケンパーは、学校によって少しやり方が違うかもしれない
大泉小のケンパーは、大人が思う以上に難しい 日曜日に、ケンパーの指導をしていて気が付いたこと それは、「大泉式のケンパーが、意外と難しい」ということです。 大泉小では、輪がない状 […]
ついに!!「11月の日程」を発表!!
11月のテーマは「勇気」と「御礼」 どちらも「100倍」で!! 皆さま、いつも大変お世話になっております。 そして、お待たせしました。 「11月の日程」発表です!! […]










