塾技ブログ

塾技ブログ
【行動観察の達人】“凄技”教えますPART3

指示行動が見違えるくらいに上達する、“最も効果的な声掛け”はこれだ!   ご家庭でできる「指示行動的凄技」 指示行動は講習会でしか学ぶことができない? そんなことは、断じてありません! ご家庭でもできることって […]

続きを読む
塾技ブログ
自らを省みる

学校は 誠実な子と誠実ではない子 どちらを求めると思いますか? おそらく、誠実な子ですね すると、皆さまは “うちの子は誠実かな?”と 思いを巡らせます   “間違いなく誠実だ” そのように思えたら 今のままを […]

続きを読む
塾技ブログ
このドリルを、筑波小合格を目指す皆さまにおすすめする“5つの理由”

らくプリドリル17 回転学習 オールインワン レベル2   【理由1】一切の無駄を排除した実践に即した作り! 回転図形課題ばかりで作られた全53ページ! それら全てが、“有名私立小で出題”されたもの、及び“筑波 […]

続きを読む
塾技ブログ
このドリルを、世田谷小合格を目指す皆さまにおすすめする“5つの理由”

らくプリドリル21 世田谷式運筆練習帳 【理由1】圧倒的な量 全30ページ、60イラストの圧倒的ボリュームで構成されています。 これくらいの量があればこそ、上達が可能です!   【理由2】たくさんの過去課題(類 […]

続きを読む
塾技ブログ
小金井小を志望する全ての方に読んでいただきたい本があります!!

年中さんも、年長さんも 小金井小を志望するのなら 絶対にこの本を読んだ方がいいです   国立小には、私立小のような オープンスクールがありません 校内見学会もありません   学校を知るための手段は ホ […]

続きを読む
塾技ブログ
やってよかったこと、やらなければよかったこと

勇気を100倍に 先週の金曜日及び日曜日に 2クラスずつ、約40名の皆さまに対して 勇気100倍口頭試問講座を行いました。 “授業説明”なし “ご質問&励ましタイム”なし “たったの60分”といったスタイル これは、やっ […]

続きを読む
塾技ブログ
“きをつけ”学ばずして、合格ありと、言う勿れ

きをつけを学ばないで お受験生活を始めてはいけません きをつけを練習しないで お受験生活を続けてはいけません   きをつけには、正しいものと 正しくないもののふたつがあります 正しいきをつけには たくさんの“効 […]

続きを読む
塾技ブログ
お話の記憶に力を入れるべき“3つの理由”

量、頻度、質、全てにおいて他の課題を凌駕するくらいでなければいけない お話の記憶は、他の課題よりも力を入れなければいけません。 他の課題よりも時間をかけなければいけません。 他の課題よりも多い数の問題集をこなさなければな […]

続きを読む
塾技ブログ
“お話の記憶”を学ぶのに最適な問題集はズバリこれだ!!

音声付き全50ページ 『お話の記憶』   お話の記憶で100点満点をとるのなら □やったり、やらなかったはNGです □教室頼り、これもダメです □問題集だけをひたすら行っても、限界が来ます   だとし […]

続きを読む
塾技ブログ
【年中さんレギュラークラスの皆さま】 9月からの日程

【第11回授業】 □9月14日(土) 12時30分 吉祥寺 □9月15日(日) 12時30分 三軒茶屋 【第12回授業】 □9月21日(土) 12時30分 吉祥寺 □9月28日(土) 12時30分 吉祥寺 【第13回授業 […]

続きを読む