今日は一粒万倍日!!お受験生活をスタートするのに最適な日かもしれませんね
今日は、一粒万倍日。“わずかなものが非常に大きく成長する日”、“一粒蒔いた種が一万倍に育つ日”、“何かを始めるのに最適な日”と言われています。国立小受験にチャレンジする、そんなスタートの日に最適な日かもしれません。
製作を始めるなら→この図鑑です!!
幼児期のお子さまにとって
ハサミで切るは、よくやることです
折り紙を折るも、よくやることです
塗り絵をするのも、お絵かきをするのも
よくやることです
ですが
“ちぎると結ぶ”に関しては、幼稚園や保育園でも、ご家庭においても、なかなかやる機会はありません
ちなみに
国立小過去問における、“ちぎると結ぶ”を覗いてみると、あちらこちらに、或いは毎年のように、“線の真ん中をちぎります”や“穴にひもを通してちょう結びをします”を、目にすることがあります
ということは
今後、模試を受けてみたら、「“ちぎると結ぶ”に全く対応できなかった」なんてことも起きたりするかもしれません。そこで、そろそろ「“ちぎると結ぶ”を始めなくちゃね」と思うのですが…
よくよく考えたら
□正しいちぎり方ってあるのかな?
□ちょう結びってどうやって教えるの?
□そもそもどんな紙をちぎればいいの?
□ひもって、どんな素材でどんな長さ?
のような“壁”に当たってしまいます
そんな時に役に立つのが
『せいかつの図鑑(小学館:子ども図鑑プレNEO)』です。結び方も、ちぎり方も、実に見やすい写真付きで掲載されています!!“ちぎると結ぶ”のみならず、国立小受験に欠かすことのできない図鑑!!それが“せいかつの図鑑”です!!
問題集だけでは難しい
問題集だけで、国立小受験を乗り切るのはちょっと無理があります。だからこそ、たくさんの素敵な図鑑を上手に利用しましょう!!
感謝の意を込めまして 神山眞
それでもやっぱり、“直接教わりたい!!”の皆さまには
↓
↓
↓
チャイルド学院様とちきゅうまるの合同講座のご案内です
製作が苦手!?“だったら細谷先生に教わりましょう” 『国立小合格製作講座ベーシックSTEP1』
-作品は作りません。ただひたすら“ちぎって結ぶ”「大量活動講座」です!!-
【内容】「うちの子、不器用なんです!!」、「幼稚園や保育園でやってる製作だけじゃダメ?!」、「家で教えてあげたいけど正しいやり方が今一つ…」そのような方々を対象とした 少人数で行う国立小合格のための製作講座です。第1回の今回は、「ちぎる」と「結ぶ」に徹底的にこだわる75分の授業です。作品を作らず、ただひたすら、ちぎります。そして結びます。
【日時】
●2月13日(日)9時00分~10時15分
●2月13日(日)11時00分~12時15分
●2月27日(日)9時00分~10時15分
●2月27日(日)11時00分~12時15分
※すべて同じ内容です。お一つお選びください。
【場所】荻窪(荻窪駅から徒歩5分のチャイルド学院です)
【定員】各回8名
【講習費】7,700円(税込み)
【対象】新年長の皆さま
【講師】細谷先生とアシスタントの先生
【受付開始】今後のブログで報告させていただきます。