視点を定める

 

 

小学校受験の「ペーパー課題」は

 

全て

必ず

絶対に

 

次の二つを、ほぼ、同時に行います

 

□「設問を聞く=耳で」

□「ペーパーを見る=目で」

 

これら二つを、一つの文章にすると

「ペーパーを見ながら、設問を聞く」

です

 

 

「あたりまえ!!」

皆さんは、きっと、そう思ったはずです

 

 

しかし、実は、これ、「あたりまえ」ではありますが、「あたりまえ」には、決してできません。

 

 

幼児だから?

いえいえ、大人でもです。

 

 

耳から情報を得ながら、それをペーパー上のイラストだけを頼りに処理する

これって、相当難しいです!!

 

 

試しに、筑波や成蹊、雙葉などの難関校と言われる問題を、「聞く」と「見る」だけで解いてみてください。

 

 

さらに

 

□「聞く」が、一回きりであること

□「見る」には、時間制限があること

□「他に何もヒントがない状態」で、正解に向けて処理すること

 

以上3つを加味すると、皆さんのお子さまが、かなり難しいことに取り組んでいることが理解できます。

 

 

耳で聞いた情報を、目で追い、その情報を処理する

このような2つの「別々な動き」を同時に行う「動作」を、協応動作と言います

 

 

実は、国立小受験課題のほとんどが、この「協応動作」で成り立っています

 

 

話を本日のお題である「視点を定める」に戻します

 

ペーパー時に、「耳で聞いた情報」と「見るべきイラスト」が一致していない

そのような時に、「協応動作」が行われていることはありません

 

 

なので、

まず、何よりも優先して行うべきことは、

「視点を定める」なのです

 

初動で、「耳で聞いた情報」と「目で追うべきイラスト」を一致させます

 

 

 

90分間

 

ひたすら、耳で見た情報を、イラストと一致させ、正解に向けて情報処理する

 

そのような講座が


「ペーパー千本ノック講座」です!!

 

ペーパー千本ノック講座は、この夏、12回行われます

 

講師は、藤田先生です

 

 

ペーパー千本ノック講座

 ‐各回内容‐ 

【1】7月23日(月)国分寺 9時半~11時

「1対多対応」、「絵と模様の構成」、「季節」、「図形系列」、「つりあい」他

【2】7月26日(木) 国分寺 9時半~11時

「1対1対応」、「図形構成」、「四方観察」、「記憶課題」、「観覧車」他

【3】7月27日(金)吉祥寺 13時~14時半

「分類計数」、「鏡映像」、「線対称」、「位置の移動」他

【4】8月6日(月)吉祥寺 9時半~11時

「等分」、「積み木の計数」、「同図形発見」、「回転図形」、「魔法の箱」他

【5】8月9日(木) 国分寺 9時半~11時

「しりとり」、「シーソー」、「常識」、「選択抹消」、「立体と展開図」他

【6】8月13日(月)吉祥寺 9時半~11時

「数の記憶」、「セットの数」、「重ね図形」、「仲間集め」、「逆対応」他

【7】8月15日(水)吉祥寺 9時半~11時

「数の増減」、「回転位置移動」、「昔話」、「交換」、「欠所発見」他

【8】8月16日(木) 国分寺 9時半~11時

「数のやり取り」、「つりあい」、「砂糖水の濃度」、「広さ比べ」他

【9】8月17日(金) 国分寺 9時半~11時

「置き換え」、「問題解決」、「動詞の理解」、「折り紙の折れ線」他

【10】8月23日(木) 国分寺 9時半~11時

「四方観察」、「つりあい」、「線対称課題」、「条件迷路」、「地図上の移動」他

【11】8月24日(金) 吉祥寺 13時~14時半

「等分」、「重さ比べ」、「セットの数」、「回転図形」、「重ね図形」他

【12】8月30日(木) 国分寺 9時半~11時

「数のやり取り」、「位置の記憶」、「スピードトレーニング課題」、「折り紙の折れ線」他

 

【場所】「国分寺会議室」、「吉祥寺教室」です。

【定員】各5~10名

【料金】各回=5,000円(税込み)

【対象】年長児の皆さま

【受付開始】6月19日(火) 午前10時からです

【授業説明】授業は、「母子分離」のスタイルで行います。授業後に15分間の授業説明がございます。

 

受付は、あさって!!

火曜日の10時です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です