近年流行の“3大課題”にスポットを当てる60分!「⓵詳しく~(どんな~)」 「⓶楽しい~」 「⓷あなたならどうする?」
口頭試問にも「新傾向課題」が登場!
◇スタンダードスタイル
「好きな動物は何ですか?」→「ウサギです」→「どうしてですか?」
スタンダードスタイルだと、「どうしてですか?」のあとに「かわいいからです」で通用しました。
ところが…新傾向スタイルだと…
◇新傾向スタイル
「好きな動物は何ですか?」→「ウサギです」→「それについて詳しく教えてください?」
“詳しく~”と尋ねられたら、「…」になってしまいかねません。
◇新傾向スタイルに慣れてみよう!
まずは、好きなものを発表!動物、昆虫、花、食べ物、絵本、遊び!
わからなくたって大丈夫!あなたの「?」を、山崎先生が「!」に変えてくれます。
お父さんやお母さんとする楽しい遊びは何?
◇世田谷や大泉では「家族の人とのかかわりに関する質問」が出題されている
「お母さん(お父さん)とお部屋でする楽しいことは何ですか?=世田谷」に対して、「遊んでいません」と答えてしまったら、目も当てられません。
「あなたの家族はよく笑いますか?どんな時に笑っていますか?=大泉」に対して、「怒ってばかりで笑っていません」と答えてしまったら、後悔しても後悔しきれません。
◇なぜか、家族のことになると…
「お母さんに叱られたのはどんなとき?」や「家族の人に褒められたのはどんなとき?」
これらは、「頻出質問」と言っても過言ではありません。それなのに、なぜか家族のことになると、「褒められたことはありません」になってしまったりします。
ともすれば、「黙秘権」を行使するお子さまもいるくらいです。
◇おまかせください!
「ありません…」を「そういえば…あれも!これも!あった!」に、山崎先生が変えてくれます!おまかせください!
お友だちのスコップを壊してしまった。あなたならどうする?
◇近年、避けて通れないのが「問題解決課題」
□お砂場遊びの時に、お友だちのスコップを壊してしまった
□おや、困っている子に意地悪をしている子がいるぞ
□お友達が寂しそう
□お友達が困っている
→→→どうする?
◇まずは、「状況把握」→次に「感情把握」→そしていよいよ「問題解決」
自分だけで、どれだけ考えても、どれだけイメージしても、なかなか考えの幅を広げることはできません。
だからこその「集団討議」!!お友達の意見を聞いて、「そんな考え方もあるんだ」を経験しましょう!!
ご参加希望の皆さまへ
【日程&講座№】
□講座№0810口頭試問:8月10日(日)11時00分~12時00分
□講座№0817口頭試問:8月17日(日)14時00分~15時00分
【場所】 三鷹教室
【講師】 山崎先生
【講習費】 4,000円(税込み)
【対象】 年長の皆さま
【スタイル】母子分離型
【ご参加を希望される方は!!】
※1:7月14日(月)の10時から受付を開始いたします。
※2:「講座№」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(お電話番号)」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。
※結果に関しましては、7月20日の夜までに、メールにて報告させていただきます。