180分やり切れば、それが必ず自信になる!!
ちきゅうまる真夏のオールインワン講座

 

STEP1『真夏のオールインワン講座:入道雲』

□講座№0724吉祥寺A:7月24日(金)9時15分~12時15分=L

□講座№0724吉祥寺B:7月24日(金)13時30分~15時30分=S

□講座№0727池袋A:7月27日(月)9時30分~12時30分=L

□講座№0727池袋B:7月27日(月)14時00分~17時00分=L

□講座№0801吉祥寺A:8月1日(土)9時30分~12時30分=L

□講座№0802三軒茶屋A:8月2日(日)9時30分~12時30分=L

□講座№0802三軒茶屋B:8月2日(日)14時00分~16時00分=S

□講座№0803池袋A:8月3日(月)9時30分~12時30分=L

□講座№0803池袋B:8月3日(月)14時00分~16時00分=S

 

STEP2『真夏のオールインワン講座:蝉時雨』

□講座№0808吉祥寺A:8月8日(土)9時30分~12時30分=L

□講座№0809三軒茶屋A:8月9日(日)9時30分~12時30分=L

□講座№0809三軒茶屋B:8月9日(日)14時00分~16時00分=S

□講座№0810三軒茶屋A:8月10日(月)9時30分~12時30分=L

□講座№0810三軒茶屋B:8月10日(月)14時00分~16時00分=S

□講座№0815吉祥寺A:8月15日(土)9時30分~12時30分=L

□講座№0815吉祥寺B:8月15日(土)14時00分~17時00分=L

□講座№0816池袋A:8月16日(日)9時30分~12時30分=L

□講座№0816池袋B:8月16日(日)14時00分~16時00分=S

 

STEP3『真夏のオールインワン講座:遠花火』

□講座№0817池袋A:8月17日(月)9時30分~12時30分=L

□講座№0817池袋B:8月17日(月)14時00分~16時00分=S

□講座№0822吉祥寺A:8月22日(土)9時30分~12時30分=L

□講座№0823池袋A:8月23日(日)9時30分~12時30分=L

□講座№0823池袋B:8月23日(日)14時00分~16時00分=S

□講座№0824三軒茶屋A:8月24日(月)9時30分~12時30分=L

□講座№0824三軒茶屋B:8月24日(月)14時00分~16時00分=S

□講座№0828吉祥寺A:8月28日(金)9時30分~12時30分=L

□講座№0829吉祥寺A:8月29日(土)9時30分~12時30分=L

 

ご参加を希望される方は!!

【全3回】
ちきゅうまるの夏季講座は3種類ございます。全部参加すると、3回になります。もちろん、1回からの参加が可能です。

【内容】
「ペーパー」、「運動」、「製作」、「口頭試問」、「行動観察」、「待機の仕方」といった国立小合格に必要な6つの課題について学ぶことができます。

【講習費】
1講座分がL=13,500円(税込み)、S=9,800円(税込み)となります。

【対象】年長の皆さまです

【講師】神山眞

【受付方法】
受付日は明日からです。10時の時報からです。「講座№」と「お子さまのお名前」、「読み仮名」、「生年月日」、「ご住所」、「緊急連絡先」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。
STEPごとに、第2希望や第3希望、第4希望、第5希望までもご記入いただけますと、大変ありがたいです。

(記入例)
STEP1=第1希望:講座№0724吉祥寺A、第2希望:講座№0803池袋B、第3希望:講座№0802三軒茶屋A

STEP2=第1希望:講座№0810三軒茶屋A、第2希望:講座№0816池袋B、第3希望:講座№0808吉祥寺A

STEP3=第1希望:講座№0817池袋A、第2希望:講座№0822吉祥寺A、第3希望:講座№0824三軒茶屋B

【プレゼント1】
合格に必要な70問「コツコツ100%ドリル summer of 70」をプレゼントさせていただきます!!3回参加すると全210問になります!!

【プレゼント2】
3回参加した皆さまには、『真夏のZoomを使った大人の神山塾』への『参加チケット』がゲットできます。

【概要】

真夏のオールインワン講座 『STEP1 入道雲』

■1:ペーパー:『視点の定め方』

本番と同じ「テスト形式」で行う全8問で構成されています。
国立小頻出課題に絞った全8問です。
過去に出題された課題であり、且つ、これからも出題され続けるであろう課題にチャレンジです。
①家でできるのに、本番形式だとできなかった課題
②家で行ってもできないかもしれない課題
③何度行っても、どこで行っても確実に解ける課題
これら、「3つの課題」について「見極め」を行いましょう。
“それらには、この夏、「やるべき課題」が、必ずあるはずです”
“それらには、この夏以降、「やるべき方法」が、必ずあるはずです”

アドバイス、させていただきます!!
「STEP1:入道雲」で取り組む課題は以下の8つです(※予定)
「お話の内容理解」、「積み木の計数」、「セットの数」、「重ね図形」、「回転図形」、「等分」、「欠所補完」、「記憶」
「どうしても隣を見てしまう」、「どうしてもきょろきょろしてしまう」でお悩みの皆さま!!

この夏、「見直し」の習慣を身につけましょう

■2:製作課題「お花づくり」

Zoomを使った製作講座でみんなが“おぼえること”に苦戦した「指示製作」にチャレンジします。以下の7つにポイントを絞って行います。

1:指示の聞き取り
指示を聞く姿勢が整っていて、しっかりと聞けたかどうか

2:塗る
はみ出さないように、そして白いところが残らないで塗ることができたかどうか

3:ちぎる
親指と親指が離れないようにして、まっすぐにちぎれたかどうか

4:折る
ぴったり半分になるように、そして折り目がしっかりつくように折れたかどうか

5:貼る
適切な量をぬり、しっかりと貼ることができたかどうか

6:結ぶ
かたむすび(又はちょうむすび)ができたかどうか

7:スピード
段取り通りに、自分一人の力で、完成に至るスピードで行えたかどうか

■3:運動課題「ケンパー」

技術指導も大切です。
しかし、本番で、絶対に欠かすことの出来ない、「立ち居振る舞い=やっていいこと&いけないこと」について、徹底的に、熱意を込めて指導いたします。

①指示を聞く時の姿勢が整っている
②順番を待っている時に競技者をしっかりとみることができる
③スタート時の姿勢が整っている

これらに関しては、もう、夏休み中に、出来るようにしてしまいましょう。

ただし、技術指導もお任せください。

以下の3つを覚えることで、間違いなくぐらつきがなくなります。

①つま先を使ったジャンプ
②上げたほうの足を体側につける
③軸足の位置を常に真ん中に持ってくる

■4:行動観察「猛獣狩りに行こうよ」

国立私立問わずの最頻出課題に挑戦です。
声掛けや同意を必要とするコミュニケーション能力と、恥ずかしがらずに振り付けを行う模倣能力の2つを「良い例」と「悪い例」を見せながら行います。

①指示を聞く時の姿勢が整っている
②恥ずかしがらないで、ポーズを決めることができる
③おふざけをしたりしないで、目的に向かって一生懸命に取り組める

以上3つにポイントを絞った指導を行います。
しかし

1番大切なのは、「うまくいかなかったとき」です
「ペア」になれなかったときに、ただただ、「うつむいてがっかりしてしまう態度」を取ってしまうのは、あまりにももったいない!!
「うまくいかなかったとき」にも、必ずチャンスがあることを、わかるまで、何度も何度も伝えます!!

■5:口頭試問
大泉小スタイルの3人1組の形式で行います。
お友だちの存在や、目の前にいる試験官のことが気になります。
ここが、とてもとても難しいはずです。
しかし、どんなときも、自分らしさを最大限に発揮できるように頑張ります。
「あいさつ」、「お返事」、「姿勢」、「取り組み方」が、他者との比較により明確となります。

 

『真夏のオールインワン講座 STEP2:蝉時雨』

■1:ペーパー

「ちょっと、早すぎるかな」とも思いますが、本番と同じB4サイズの用紙を使用して行う「テスト形式」の全8問です。
B4サイズで行うと、ペーパーの「視点の定め方」が一気に難しくなります。
①キョロキョロしない視点の定め方
②設問を聞きながら、イラストに視点を定める方法
③視点を定めながら、イメージし、記憶を定着する方法
この3つにポイントを絞りながら、全8問を行います。

■2:製作課題「起き上がるキリンさん」

「塗る⇒ちぎる⇒貼る」といった3つの作業を、指示通りに行います。

①指示が出ている時に、しっかりと「見て聞く」こと
②お手本での作業を記憶にとどめること
③破いたり、割いたりしないで、線に沿ってちぎること
④お手本通りの順番でつくること
⑤制限時間を意識すること

以上5つにポイントを絞って行います。

■3:運動課題「模倣体操」

世田谷小必出課題です。確実にこの課題を軸にした運動課題が10年以上同じスタイルで行われています。
竹早小、小金井小、たくさんの私立小、実はほとんどの学校で大なり小なり行われている課題、それが「模倣体操」なのです。

手の開閉、その場ケンケン、お手本の模倣、小さいジャンプからの大きなジャンプ
運動能力もさることながら、「記憶」が重要な位置を占めてきます。
順番通りにおぼえるコツ、おぼえたことを最高に素敵な表情動作で再現する『生き生きキラキラアウトプット法』を伝授します。

■4:行動観察「勝ち負けのある競争課題」

チームの仲間と協力をしながら行います。
ただし、競争のスタイルで!!

競争には、「勝ちと負け」が明確についてきます。
競争には、「ルール(お約束)」が伴います。

□皆さまのお子さまは、
「勝負がついた後の立ち居振る舞い」
→ちゃんとできますか?
□皆さまのお子さまは、
「お約束を守りながら」
→競争をすることができますか?

国立小本番では、「勝つまでの過程」や「勝ったという結果」も大切ですが
実は、「勝った後の態度」や「負けた後の切り替え」の方が見られているかもしれませんね

『 勝ち(目標)に向かう姿勢』+『負けることもある!!』+『終了後の所作』=10,000点!!
これを目指しましょう!!

■5:口頭試問

お茶の水女子大学附属小学校スタイルの「個別テスト」の形式で行います。
与えられた課題について、考えたこと、イメージしたことを、操作し、言葉で表現します。
まずは、

□「間違えてもいいから着手しよう」
□「思ったことを表現してみよう」

この2つをテーマに行います。

 

「STEP3:遠花火」の内容

■1:ペーパー

本番と同じ、B4サイズの用紙を使用して行います。やはり、「テスト形式」で行う全8問
敢えて、過去に、「筑波小」、「小金井小」、「大泉小」、「世田谷小」で出題された課題を使って行う全8問です。

□過去に出題されていて
□いま、つけておくべき力が必要とされている
□今後も引き続き出るであろう

そんな、「夏のこの時期だからこそ“必要不可欠”な8問」で、今のお子さまの現在位置を知っておきましょう。今後の学習における指針としましょう
ただし、今年は思い切って『反転授業(地球丸流)』を行ってみようかと思います。
そうです!!“自信がない” 、“自信を思い切りつけてあげたい”そんなお子さまを対象に、敢えて事前に当日行うペーパーのPDFをお渡しして予習してきていただくのです。

「できた!」→「また、できた!!」→「全問正解だ!!」を見知らぬお友達のいる中で、集団授業で、体感することで、大いなる自信をつけるのも“あり!!”なのではないでしょうか?
実力査定のための夏季講座にするか
自信をつけるための夏季講座にするか
決めるのは、みなさまです!!

■2:製作「系列的な記憶力が必要とされる課題」

国立小の製作課題は、「指示製作」と呼ばれます。指示をしっかりと聞き、作り方を見て、その工程通りに、作品を完成させます。

講習会ラストのこの講座では、「塗る⇒ちぎる⇒貼る⇒結ぶ」といった4つの作業を、指示通りに行います。
それ以外にも、筒状に丸めるなどの工程もあります。
しっかりと聞き、見たものを、記憶にとどめることが、何よりも大事であることを学びます。

■3:運動課題「連続運動&待機の仕方」

今回のテーマは、「運動も記憶する」です。

□指示を聞いて耳で記憶
□お手本を見て目で記憶
□提示された順序に対して流れも記憶
この3つの記憶を運動課題で体現していただきます。
さらに、待機の際には記憶の維持が大事であることを丁寧にアドバイスします。

■4:行動観察「発表活動」

ついに、「発表=模倣」にチャレンジです。

①発表会のようにみんなの前で演じてみます。
②ナレーションに合わせて、周囲を見ないで、自分のやり方で表現してみます。
③自分の順番ではない時は、「お客さん」になって、しっかりと観ます。
恥ずかしがらないで演じることができる
自分の順番ではない時に、きちんとした姿勢でお友だちの演技を見ることができる
この2つに、徹底的にこだわって行います。

□皆さまのお子さまは、
「恥ずかしくても、集団の前で発表することができますか」
→恥ずかしくても、堂々と演ずるのです!
□皆さまのお子さまは、
「人の演技をしっかりと見ることができますか?」
→ここが、じつは、とてもとても大切です!

■5:口頭試問「説明能力アップ」

この夏の集大成的な課題をここに持ってきます。
講師からの徹底的な『5W1H法』の洪水のような質問に、へこたれることなく幾度も幾度も答えてもらいます。
終了間際には、モノの説明も、お話を作る際にも、問題解決であっても、『5W1H』のうちの一つでもいいから使うことで話せるようになることを実感してもらいます。

 

夏に自信をつける
その自信を秋につなげる
それが『真夏のオールインワン講座』のテーマ!!

すべてをやり切ることで
たくさんの自信を笑顔と一緒に
お持ち帰りいただきます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です