国立小6校のうち3校で出題されている

■小金井小、大泉小、お茶の水小で出題されています。

■なんと!東京都の国立小6校のうち3校で出題されています!!

螺旋階段式に理解することができる                       

■いくら本番で3者関係や4者関係が出るからと言って、いきなり3者関係から行っても、なかなか理解できるものではありません。

■しかし、このドリルなら、2者関係から始めて、気がついたら3者、4者関係のみならず、5者関係までもが理解できるように作られています!!

データ式だから3つの解き方を使って「反復学習」ができる

■解き方1:推理

■解き方2:消去法

■解き方3:仲立ちの考え方

最高の学習方法はこれ!!

■3つの解き方で理解を深めつつ、やがて、本番で使うべき解き方を1つに定めます

■繰り返しそのやり方で反復します

■このやり方こそが、「シーソー課題」で満点を散るための最高の方法です!!

 

◇シーソー課題ならこの1冊で決まり!

■:らくプリドリル7 スタンダード シーソーを使った重さ比べ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です