菜の花畑

これから年中になるお子さまをお持ちのお母さまへ 3つの大切なお話

 

 

先日行った「国立小学校合格勉強会」では、新年長のお子さまをお持ちの方ばかりではなく、多数の新年中のお子さまをお持ちの方が来てくれました。

 

よって、本日のブログの内容は、「これから年中さんになるお子さまをお持ちのお母さまに伝える3つの大切なお話」です。

 

 

 

 

【勉強をしている時の正しいほめ方ってありますか?】

 

年中の時期に重視すべきは、「正解、不正解といった結果」ではなく、「“どれだけ考えたか”という“思考の過程”」です。

 

「正解」したから褒めるよりも、「考えたこと自体」を、褒めるようにしましょう。

 

結果が「〇」であっても「×」であっても、「今、とっても良く考えていたね!なかなかできることじゃないよ」です!!

 

 

【興味のある遊びを把握し、提供するようにしましょう】

 

「ミニカー」や「プラレール」で遊ぶことが好きだったら、そこを出発点として「図形的なセンス」や「空間認識の把握」が磨かれていくはずです。

「積み木」や、「パズル」、「ブロック」を手の届く場所に出しておきましょう。

お子さまが、自然に手を伸ばしたなら、ちょうどよい時期が来たということです。

興味を持たなかったり、勧めても嫌がったりしたら、まだ時期が来ていないということですね。

 

ここで、無理強いをさせてはいけません。

時間をおいて、また別の機会を待ちましょう。

 

「数の能力」を磨きたいときには、「トランプ」や「サイコロ」、「スゴロク」

「言語の能力」を磨きたいときは、「しりとり」や「カルタ」、「ごっこ遊び」です。

 

無理強いはしないけれども、いつも身近にあるようにします。

きっかけを与え続けることがコツです。

 

 

【“絵本の読み聞かせ”が先、“お話の内容理解問題集”は後】

 

まだ、生まれてから4年くらいしかたっていません。

ここ重要です。

経験自体が少ないのです。

 

「お話の内容理解」は、必出課題です。

なので、すぐにでも、「お話の内容理解問題集」に走ってしまう気持ちもわかります。

 

しかし、ここはじっと我慢です。

「絵本の読み聞かせ」が中心になるようにしてください。

たくさんの素敵な絵を見ながらお話を聞く。

その過程で、たくさんのイメージが頭(心)の中にインプットされていきます。

 

イメージする材料がたくさんあればあるほど、お話を楽しく、興味深く聞くことができます。

イメージする材料がないうちに問題集を行うと、単なる記憶術になってしまいます。

お話を楽しめません。

 

皆さんの子さまが、たくさんの素晴らしい絵本に出会えることを強く願います。

 

 

 

本日は、「3つの大切なお話」をさせていただきました。

書いていたら、「国立小学校合格勉強会」でも、“こういう話がしたいなぁ”と思い始めてきました。

 

 

好評だった「第1回 国立小学校合格勉強会」の続編、「第2回 国立小学校合格勉強会」が開催されます。

 

5月12日(金)の午前中です。

手帳またはカレンダーに印をつけておいてくれると嬉しいです。

 

詳細は、今後のブログの中で発表させていただきます。

今年は、たくさんの勉強会ができそうで嬉しいです。

 

会場に来てくれたお父さま、お母さまが喜んで帰ってくれて、その喜びの気持ちのまま、お子さまと学びを共にしてくれたなら、それに勝る喜びはありません。

 

 

 

 

神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です