■1:第15回授業

次回の第15回授業は、「まとめの授業」となります。今まで学んだことの「習熟度」を図ることを目的に行わせていただきます。

 

■2:9月と10月の予定

会員ページにございます。ご確認お願いいたします。

 

■3:フォローアップ授業(授業参観型)『3回行います』

(1)フォローアップ授業STEP2 8月5日(月) 池袋

(2)フォローアップ授業STEP3 8月19日(月) 吉祥寺

(3)フォローアップ授業STEP4 9月8日(日) 三軒茶屋

※STEP1は春に行いました。

※STEP2~STEP4=すべて内容が違います。できるだけ多くご参加なさってください。

※すべて無料です。

※各回内容、お時間帯、お申し込み方法に関しましては近日中に報告させていただきます

 

以上となります。

学校が求めているもの、それこそが「合格の基準」です。模試の結果や評価は、必ずしも「学校が求めているもの」と一致しているとは限りません。

たとえば行動観察において、同じ課題を行い、同じ振る舞いをしたとします。片方の学校で「高く評価」されるものが、もう片方の学校では「NG」になることさえあります。製作課題、口頭試問課題などに関しても同様のことが言えます。

だからこそ、志望校についての学びを深めていきましょう。志望校が求めているものはなんであるのかを知ることから始めましょう。

すると、取り組み方が変わります。いただいた評価や結果に対する受け取り方や、その後のフォローの仕方が変わってきます。

ちきゅうまるは、先輩方からのご助言をもとに、国立6校が何を求めているのかを、皆様にご提供させていただきます。最後の一日まで、皆様のお役に立てるように、よき伴走者として、歩ませていただきます。

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

ラクプリドリル15 スタンダード 5方向推理課題

■理由1:これだけ出題されていたら、取り組まない訳にはいきません!!しかし、いきなり過去問では、理解することすら難しいのがこのジャンル!!理解するための課題から、本番想定課題迄無理なく行えるのが、このラクプリドリルの特徴です!!

■理由2:理解したことを、ある一定数反復しないと、本番では得点できません。反復するのに十分な、ボリューム満点な全43ページで構成されています!!

■理由3:重要度:AAA 小金井小志望の皆さまには、必ず行っていただきたい問題集!!

 

らくプリドリル スタンダード15 5方向推理課題 | 問題集 – まなびの芽 (shop-pro.jp)

 

※重要度は、AAA(最重要:必出課題だから必ず行うべき)、AA(重要:既出課題なので行った方がいい)、A(出題される可能性あり:余裕があれば行いましょう)の3段階で評価しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です