国立小受験の常識課題に「最も適している図鑑」はこれ!! PART2
【野菜や果物に関する課題】
野菜や果物に関する課題も、多種多様、実によく出題されています。
□育つ場所に関する課題=土の中で育つ、土の上、はたまた枝
□切ったときの断面図
□果物や野菜の種
これらは、ペーパー課題として、出題されています。
一方、ペーパー課題意外にも、口頭試問課題として、
□「ジャガイモを使ったお料理は?」
□「カレーライスの中にはどんなお野菜が?」
□「お母さまの作る野菜を使った料理」
□「野菜の好き嫌いに関する質問」
なんて言うものもあります。
平成17年7月に「食育基本法」が施行され、全国の幼稚園、保育園、小学校に導入されてから、一層、「食育関連」の課題が増えています。
なので、これからも、「野菜、果物」の課題には要チェックです。
「野菜や果物に関する課題」にぴったりな図鑑は、「野菜と果物の図鑑(小学館プレNEOシリーズ)」です。
断面図はもちろん、育つ場所も、栽培時期も、キチンと押さえています。
そして、何よりも、見やすい!!
図鑑は、ここが肝心です。
「ごちゃごちゃしている」のは、ダメです!!
幼児は、それだけで、興味を失ってしまいます。
「野菜と果物の図鑑」、一度、手に取って、お子さまに見せてあげてください。
興味を持った場合には、是非とも、購入することをお勧めします。
感謝の意を込めまして 神山眞
明日は、「生き物に関する図鑑」の紹介です。
楽しみにしていてください!!
私は、眠りにつく、その瞬間まで、本を手から放しません。
なので、目が覚めると、布団のどこかに、埋もれたであろう場所から、本を探しだすことが、朝一番に行う作業となります。
息子も、私を真似て、寝る瞬間まで、本(マンガ含む)を読んでいます。
読書の習慣が身についたことは、他のどんな習慣が身につくよりも、親として嬉しく思っています。
しかし、私と違うのは、目覚めた時に、本を探しだす作業をしないことです。
なので、ベッドの周りが、本だらけです。
中途半端な量の時は、乱雑さしか感じられなかったのですが、日々の積み重ねとは、実に、偉大です。
日に日に、積み上げられ、月日を重ねたその様は、要塞のようで、ちょっと格好いいです!!