でも、待つことって、共に歩むことなんでしょうね
寂しそうにしている子がいると
代われるものなら代わってあげたい
そう思ってしまいます
緊張感でドキドキしすぎている子がいると
代われるものなら代わってあげたい
やはりそう思い
泣いている子がいると
代われるものなら代わってあげたい
切に思います
“代わってあげたいなぁ”を
10回くらい繰り返し
その間、“がんばれ!!”と
心の中で応援していると
11回目くらいから
“おや?”の
変化がおとずれて
20回目くらいから
“あれ!!”の
驚きにかわります
案じて
願って
応援して
待っていると
“代わってあげたい”が
“変わったんだね!!”
についになるのですね!!
感謝の意を込めまして 神山眞
7月26日LIVE配信
『筑波小合格勉強会』
昨年の考査を分析した結果、見えてきた“27の合格ポイント”
【お話の内容理解:5つの合格ポイント】
1:絶対に知っておく!!“毎年必ず出題されている「お話の内容理解 筑波小 10のカテゴリー」”
2:登場人物の数があまりにも多い→攻略法はご存知ですか?
3:お話の内容理解での“数の記憶”にはこの方法を使う
4:“フラッシュ式記憶法”では、あの長いお話は覚えられない!?
5:「ヤゴは大人になって何になる」、「カレイとヒラメの違い」、「キャベツとレタスの違い」、「昆布とわかめ」、「秋の食べ物」、「イモ虫は大人になると何になる」、「夏の花」といった具合に、筑波小のお話の内容で満点をとるのなら、常識課題(季節や生き物、昔話等)に力を入れる!!
【出願~繰上げ合格まで:5つの合格ポイント】
1.出願の仕方が違うと番号の取り方がこんなに違う!!知っておくべき“3つの出願方法”ところで、昨年の簡易書留出願で本番当日のタイムスケジュールをコントロールすることはできたのか!?
2.抽選が通りやすい番号の取り方ってある?それともない?
3.願書に記入する電話番号、携帯電話だとダメですか?
4.1月8日にかかってきた電話の内容から予想すべき例年との違いそして今年の傾向性
5.オンライン出願、当日までに必ずやっておくべきことはズバリこれ!!
【志望動機&作文~出願まで:5つの合格ポイント】
1.1回目の志望動機と2回目の志望動機、書き方を変えるべき?それとも変えないべき?
2.本番当日、子どもに必要なくて保護者に必要なのが筆記用具!!でも何を持って行けばいい?
3.志望動機と作文、私立小とは書き方を変えるべき理由とは!?
4.過去の作文課題の「傾向性」から見えてくる今から取り組んでおくべきこと
5.筑波小最大のイベント「運動会」から見えてくる筑波小が求める人物像とは?
【運動課題:2つの合格ポイント】
1.クマ歩き上達の秘訣は「1日1クマ」+「補助運動」+「S字走り」で決まり!!公園で軍手をつけて練習した方もいた!?
2.ここは大事過ぎる→「呼ばれた時の返事は大事!!けれども、コロナ禍の昨年はいつもと違った!!」
【製作課題:2つの合格ポイント】
1.「完成しないと合格しない」は本当なのか!?
2.“ちぎり”のスピードと精度を上げる「2つの方法」はご存知ですか?
【図形課題:2つの合格ポイント】
1.スピードトレーニング(作業能力アップ)と同じくらい大切にしなくてはいけないことは、ズバリこれ!!日々の学習に生かしてもらいたいと切に願います!!
2.スピードアップは、「位置の把握力」と「模写力」で決まる。位置の把握力が「問題集」なら、模写力は「○○帳」です!!
【口頭試問&行動観察:2つの合格ポイント】
1.口頭試問は「昨年のやり方」と「平時のやり方」の違いを知って、知ったうえでどちらも練習しておくが正解!!
2.行動観察も同様!!だけど絶対に練習しておかなければいけないのは「模倣」です!!
【絶対に知っておいてほしい:4つの合格ポイント】
1.学芸大系よりも“お父さま率”が高かったのはなぜ!?
2.試験前の生活リズム“男の子は早起き生活、女の子は午後に力を出せる生活が大事”!!
3.親子で一緒の待機時にやってはいけない「筑波小ならではのNGな行動」
4.ヘアバンドをつけなかった昨年の本番時。体に直接貼り付けたからこそ必要になってくるのは○○ですね!!
受付方法は、後日ブログにて報告させていただきます。
保護者様向けが『勉強会』なら
お子さま向けは『講習会』です!!
“ロード トゥ 筑波1” 筑波小合格ハイパートレーニング120
□9月12日(日)9時00分~11時00分
□9月19日(日)9時00分~11時00分
内容や受付方法等の詳細に関しましては、今後のブログで報告させていただきます。