磁石

小学校受験 ゴールに向かって!! 設計図をかきましょう

 

 

【必要なものと、必要でないものの見極め】

 

設計図はかきましたか?

目的地はどこですか?

 

設計図のない状態で、家は建ちますか?

目的地を決めないで、家を出ると、どこにたどり着くでしょうか?

 

もちろん、漠然とで構いません。

大体の目的地を決めて、大方の設計図をかくことをお勧めします。

 

何故か?

 

「家と設計図の相関関係」といった、よく言われる喩えで説明させていただきます。

 

設計図があると、必要なものと不必要なものが、その時期に応じて明確になります。

 

設計図がないと、「これは必要なもの?」、「それとも必要のないもの?」と、何度も何度も迷うことになります。

 

 

【設計図がないと】

 

シャーペン

 

どんなに優秀な大工さんがいて、どんなに優れた金槌があって、最高品質な釘を何百本と用意しても、

 

設計図がないと、釘を打ちつける場所すらわかりません。

設計図がないと、その日最初に行う作業すら思いつきません。

設計図がないと、その日揃えるべき道具すら明確ではありません。

 

「これをやっていて大丈夫なのかなぁ?」

そんな思いが常に、頭をもたげます。

なので、常に新しい情報に振り回されることになります。

結果、情報を探すことばかりに、大切な時間を奪われ、子どもと向かい合う時間が、削られてしまいます。

 

 

【新しいものは常に魅力的に映る】

 

先日の、深夜のTVで、電動ノコギリが紹介されていました。

「すごい!!」と、出演者は、皆一様に驚いていました。

 

確かに凄いのでしょうし、間違いなく優れたものなのかもしれません。

 

しかし、もし、それが、設計図を見て、家を建てるのに必要のないものだったら、買う必要も、使う必要もないかもしれません。

 

そして、明日には、さらに最新式の「電動のこぎり」が紹介されるかもしれません。

はたまた、釘を打ちつけるのに便利な「金槌」かもしれません。

絶対に曲がらない「釘」なのかもしれません。

 

新しいものは、常に目の前に現れ、常に魅力的な感じがします。

 

情報も同じです。

 

これから、皆さまの目の前に、たくさんの情報が流されます。

講習会、模試、セミナー、問題集…

 

どれもこれも魅力的にうつります。

 

その講座を受けることで、何か飛躍的に伸びるような気がします。

新しいドリルには、合格に役立つ問題が入っているかもしれません。

 

その通りです。

先程の最新式の大工道具と一緒で、講習会も問題集も、どれも素晴らしいものであることは、間違いありません。

 

わたしたちの、講習会も、模試も、全精力を注いで、作り上げています。

だから、最高品質である自負があります。

 

しかし、最高品質であっても、使う場所や時期、用途がわからないと、活かしきることができません。

最高品質であっても、設計図によっては、今回は必要がなくて、次回に必要なものもあるのです。

 

 

【なぜを突き詰めていくと答えが見えてくる】

 

マンション

 

皆さまは、これから先、本当に迷うことが多いと思います。

 

講習会も、問題集も、近年の国立小合格のためには、必要不可欠です。

それら無しで、合格を勝ち取るのは、優秀な大工さんが、大工道具を使わないで、素手で家を建てるのと同じくらい難しいのかもしれません。

 

だからこそ、大事なものだからこそ、情報を収集する前に、情報を吟味する前に、やるべきことがあります。

 

“設計図を作りましょう”

“目的地を定めましょう”

 

ご夫婦で、「なったらいいなと思う、うちの子の未来像」を、イメージしましょう。

すると、どのような環境を設定してあげたらいいのかが、見えてきます。

 

そこまで来たら、その環境にふさわしい志望校が、見えてくるのではないでしょうか?

或いは、今まで漠然としていた、「何故?小学校受験?」、「何故?この志望校?」が、明確になるのではないでしょうか?

 

「なぜ?」を突き詰めていくと、「目的」と「動機」が、今まで以上に、鮮明なものとなります。

 

そして、鮮明な(強固なと、置き換えてもいいかもしれません)、「目的」と「動機」こそが、皆さまが持つべき、設計図や目的地の原型となります。

 

 

【私たちにお任せください】

 

飛行機雲

 

いかがでしょうか?

 

「設計図」が見えてきましたか?

「目的地」が見えてきましたか?

 

もしも、目的地が探しづらかったら、設計図をかきおこすのに迷いがあったら、私にお任せ下さい。

僭越ながら、アドバイスをさせていただきます。

 

目的地もある、設計図もある、でもそれ以上に、情報が多すぎて、何を受講すべきかがわからない。

そんな時もお任せ下さい。

 

私たちが、ご家庭の設計図にぴったりの講習会、模試、問題集を、アドバイスさせていただきます。

その点に関しましては、絶対の自信があります。

是非ともお任せ下さい。

 

情報収集で迷っている時間を、お子さまと向き合う時間、家族で楽しむ時間に変換して、最高の一年、今までに体感したことのない、素晴らしい一年にしましょう。

そのお手伝いをするために、私たちがいるといっても過言ではありません。

 

 

【設計図ができたら、次は実行】

 

設計図が用意され、受験に対するスタンスが、明確になったら(使うべき道具、使うべき時期が明確になったら)、もう、迷いません。

 

ただひたすら、今、行っていること(ドリル、問題集)を、確実に一つ一つものにしていきましょう。

それに尽きます。

 

脇目をふることもせず、「その日の授業(講習会)で行なわれたこと」を、確実にものにしましょう。

 

模試で見つけることのできた課題を、生活の中で意識することで、徐々に改善していきましょう。

 

本物の、合格するための法則は、いつも、いつの時代も、実にシンプルです。

ビックリするくらいに、当たり前のことだったりします。

 

しかし、人は皆、当たり前のことを、続けるのが苦手です。

 

継続の中にこそ、成功の芽、合格の芽があるのに、継続することを、中断して、別の新しい何かを探しに行ってしまいます。

 

設計図を作成したのなら、それに則って、皆さまが、今行うべきことを、続けましょう。

 

継続する力を、お子さまに身につけさせてあげることは、合否を超えた大きな財産を与えることである、という事実も、どうか心の片隅で覚えておいてください。

 

皆さま、互いに励まし合い、助け合い、「当たり前のことが当たり前」に行えるように、共に頑張りましょう。

 

私も共に歩ませていただきます。

 

 

 

 

 

 

神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です