口頭試問勉強会

 

 

口頭試問勉強会 本日無事終了!!

 

 

本日は、八重洲で定期勉強会を行いました。

10時から12時までの2時間。

「口頭試問」に関しての勉強会です。

「口頭試問」は、試験官と唯一、「一対一」になることができる貴重な課題です。

以下の内容を、僭越ながら講義させていただきました。

 

 

□「口頭試問、国立小学校ではこんな感じで行われています」

 

□「ペーパー」が、「合格の決め手」になりますか?

「口頭試問」や「行動観察」こそが、合格の決め手となります!

 

□「面接」ではあるのだけれど…

私立小のスタイルとの大きな違い。

 

□本番が近づくにつれ、質問が一番多くなるのが、「口頭試問」

保護者の方々からの質問ベスト5は?

 

「苦手」を「得意」にする5つの練習方法

 

・筑波式復唱法(即答法)

・世田谷式復唱法

・ミムメム法

・セリフ練習法

・イメージアリアリ法

 

□魔法の声掛け!

「スティーヴィー・モリスが幼少時にかけられた“魔法の言葉”から、私たちが学ぶこと」

 

 

ボリューム満点なこれらの中から、

本日は、「口頭試問、国立小学校ではこんな感じで行われています」についてシェアさせていただきます。

 

 

1.即答形式の「筑波大学附属小学校」

 

全課題の中で、「口頭試問」が、真っ先に行われます。

保護者との母子分離が終わるや否や、試験官がボードを携えて教室に入ってきます。

次から次へと子どもたちに質問をしていきます。

質問数は、1つか2つ。

少ないです。

しかし、すぐに答えないと、次の人のところに試験官は行ってしまいます。

「即答形式」で行われること。

ここに、難しさがあります。

 

 

 2.理由が問われる「お茶の水女子大学附属小学校」

 

・(4枚の四季の風景写真を見て)「この中で好きな季節はいつですか?どうしてその季節が好きなのですか?」

・(ボールが笑っている絵を見せられて)「ボール君は楽しそうに笑っていますが、どうしてだと思いますか?」

・「好きな遊びは何でしょうか?どうしてその遊びが好きなかも教えてください」

・(リンゴ、カキ、ミカンがある)「この中で食べたいのはどれですか?どうしてそう思いましたか?」

このように、「どうしてそう思ったか?」と聞かれることが多いです。

「理由」が話せるようにしておく必要があります。

 

 

 3.3人一緒に行われる「東京学芸大学附属大泉小学校」

 

個室で、3人が横並びになって行われます。

「スモックの着脱」、「お箸を使って豆をお皿に移す」、「ひも通し」といった手先の巧緻課題と一緒に行われます。

・(キャベツ、ニンジン、カボチャなどの絵を見て)「この野菜を使ったお母さんの作る料理は何がありますか?」

・(お餅つきの絵を見て)「この絵は何をしているところですか?やったことはありますか?」

・(葉っぱ、ドングリ、マツボックリを見て)「これを使って遊ぶとしたらどんな遊びをしますか?」

このような質問が課題となる時があります。

「感性」の豊かさが、とても評価されている印象を受けます。

 

 

4.運動時に行われる「東京学芸大学附属小金井小学校」

 

運動課題と同じ部屋で行われます。

運動が終わったら、自分で列に並び、列が進んだら自分で詰めます。

「自分から挨拶するように」といった指示が出される時もあります。

指示が聞き取れているかどうかが、とても重視されています。

 

 

 5.行動観察時に行われる「東京学芸大学附属世田谷小学校」

 

絨毯の上でパターンブロックを使った作業を集団でしている時に肩を叩かれて呼ばれます。

「358」、「4652」といった数の復唱が行われることが多いです。

3桁から5桁までです。

一人ぼっちで遊んでいる子の絵を見て、「どんな気持ちだと思うか」と聞かれることもあります。

このような「問題提議」と言われる課題が数多く出るのも特徴の一つです。

 

 

 6.親子課題と連動して行われる「東京学芸大学附属竹早小学校」

 

・3つの動物カードから好きなものを1枚選び、「今日はキリンさんのお誕生日です。どうやってお祝いをしますか?お父さん(お母さん)と一緒に考えてお話してみてください」

・ボールが数個、カゴやバケツ、ゴミ箱が用意され、それらを使って親子で遊ぶ。

・フープが渡され、親子で「電車ごっこ」をする。

このように、最初は、「子どもと先生」、「保護者と先生」といった具合に面接が行われます。

面接が終わると、「親子課題」が行われるのが近年のスタイルです。

 

 

いかがでしたか?

近年、国立小学校では、このようなスタイルで行われているのですね。

 

 

 

 

本日行われた「口頭試問勉強会」

皆さまにも、機会を作って、全てを報告させていただきます。

 

 

「家庭でできる 口頭試問習得術 “必ず言える!! 上手に言える!! 勉強会”」を行います。

 

日時、場所の発表はブログを通して発表いたします。

 

 

 

 

 

神山眞

 

 

 

 

-コツコツ神山塾のお知らせ-

 

神山塾に興味を持ってくださった方がいましたら、資料をご請求ください。

急いで、しかし、心を込めて郵送させていただきます。

 

地球丸のホームページの中にある、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。

※郵送先のご住所を明記してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です