数や図形、記憶すらも、ペーパーより先にやっておくべきものがある
雨が降って、外に行けない
せっかくの休日なのに…
そんな時こそ、ゲームをしましょう
年少さん、年中さんのうちに、
普段の遊びの中に、ゲームを盛り込む
これ、絶対に、絶対に、必要なことです
室内ゲームをすることで、
記憶する力が付きます
数の系列化ができるようになります
数を合併・添加する力が付きます
形を構成・分割する力が付きます
注意力が養えます
ルールを理解する力が養えます
ごくごく、自然に、楽しみながら、これらの力をつけることができます
パズルにトランプ
積み木にカルタ
間違い探し、オセロにすごろく
誰もが知っているものから
海外の優れものまで、
幼児の能力を養ってくれるゲームが
たくさんあります
ほとんどの方が、
「そろそろお勉強を始めようか」
そう思うと、
書店に行って、ついつい、ドリルを購入してしまいます。
2歳児さん向けのドリルもいい
3歳児さんも4歳児さん向けも
でも、ドリル、ペーパーの前に
或いは、同時進行で
ゲームを行うことを
強く強くお勧めします。
どんなゲームがおすすめですか?
知りたい方、興味がある方は
1つ目:ブログを読み続けてください
2つ目:大人の神山塾にいらしてください
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さま、お母さまに、ピッタリな勉強会
それが、「大人の神山塾」
次回、10月29日(月)開催
時間:10時~12時
場所:東京(八重洲)
詳細は、ブログにて報告
感謝の意を込めまして 神山眞