本日、オールインワン講座GWがすべて終了!総勢106名のお子さまと共に学ぶことができました!皆さまのおかげです!ありがとうございました!

 

例年通りとは言うものの
この時期、指示の聞き取りの仕方が
2極化してきました

 

それは
指示を“聞ける子or聞けない子”です

もっと極端に言うと
指示を“とてもよく聞ける子or全くもって聞けない子”です

その中間が存在しなくなっているのです

 

行動観察課題と運動課題のような
椅子に座っていない状態になると
まるで、指示が聞けなくなってしまう子がいます

 

どうしてなのでしょうか?
どうしたら聞けるようになるのでしょうか?

 

きっと、ここまで何度も何度も
指示を聞くように、お話を聞くように
注意やアドバイスを受けてきたはずです

 

今日は、本音で言います

 

もしかしたら

□ちゃんと話を聞きなさい
□話を聞かないとわからなくなっちゃうよ

のような「注意」や「アドバイス」では、聞けるようにならないかもしれません。実際問題、それらで改善されましたか!?

 

ズバリ

□話が聞けていない時は
□指示が聞けない時は
□一般論や注意喚起で改善されない時は

その子の心の中に、「他者視点」が養われていない可能性が高いです!!

 

だとしたら

「話が聞けない」や「指示が聞けない」を、「他者視点を養うきっかけ」と、捉えるのもありなのかもしれません。心を成長させるチャンス」と捉えるのもありなのかもしれません

 

なかなかうまくいかないことを
瞬時に、劇的によくするように
しないほうがいいです

 

体の芯からじわじわと
心の奥からじっくりと
ゆっくり変えていきましょう!!

 

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

小学校受験は
□子どもたちの学力競争
□子どもたちの能力開発
ではないと思う

 

小学校受験は
□心を成長させるツール
□他者視点を養うためのツール
であると思う

 

そんな考え方をお持ちでしたら
この「勉強会」がお勧めです

 

5月31(月)10時30分開始
第4回国立小合格勉強会

-お父さまとお母さまのためのスタディルール:願書取得~併願の仕方まで-

【国立小:願書編】

●願書の入手方法を知る
●願書の取得時期を知る
●願書を取得した際に必ずやるべき3つのこと
●備考欄に記入すべきことは何?
●誤字・脱字・送り仮名違いは許される?
●写真を夏休み前に撮るべきは本当?

 

【国立小と私立小:併願編】

●私立小との3つの併願パターンを知る
●人見知りでおとなしいお子さまにとってベストな併願私立小は?
●国立小対策に割く時間と併願私立小に割く時間に黄金比率はあるのか?
●模試を受けておけば、ぶっつけ本番の「国立小受験」もありなのか?

 

【国立小どうし:併願編】

●東京学芸大学附属系の併願は可能なのか?
●可能だとしたら知っておくべき3つのルール
●国立小同士の併願のメリットとデメリット

 

【国立小:タイムスケジュール】

●タイムスケジュールは調整できるのか?
●合格が出やすい時間帯(番号)はある?
●併願をする際のベストなタイムスケジュール調整は?

 

【国立小:面接編】

●国立6校、各校の面接の有無はご存知ですか?
●お茶の水小の保護者面接のスタイルを知る
●竹早小の親子課題のスタイルを知る
●竹早小面接対策のバイブルは?
●面接を通して学校が知りたいことは?
●面接を通して学校が望んでいることは?
●我が家の「子育ての方針」と「教育方針」は、一夜漬けで書ける?

 

【国立小:作文編】

●保護者作文は、合否に影響するか否か?
●世田谷小のアンケートは、本当にただのアンケートなのだろうか?
●筑波小は、なぜ志望動機を二度も提出させ、さらにその上、作文まで課したのだろうか?
●大泉小の誓約書Bとは、いかなるものなのか?
●意外と悩むのが=段落のつけ方と字の大きさ

 

【番外編】
●注意をしても直らない「指示の聞き取り方」と「話の聞き方」を、ゆっくり、じっくり、じんわりと直す方法

 

※詳細は、今後のブログで報告させていただきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です