指示を聞き取るために、いまこそ、これを身につける→
「話す人は一人、聞くひとはみんな」
いま、この時期、
「ペーパーが、間違えていたって→OK!」
「上手に発言ができなくたって→OK!」
「足が広がりっぱなしだって→OK!」
いま、この時期、
私がクラスで、1番大切にしていること
それは、「話す人は一人、聞くひとはみんな」です
いたってシンプルなスローガン
ですが、何よりも大切なことです
国立小の試験時に、指示を出す人はたったの一人です
複数の先生が、あちこちから指示を出すことは、まずありません
・筑波小のペーパー時、指示を出す人は1人
指示を聞く人は30人です
・小金井小ペーパー時、指示を出す人は1人
指示を聞く人は20人です
・ペーパーレスの竹早、指示を出すのは1人
指示を聞く人は25人です
そうなのです!!
国立小を目指すのなら、集団の中で指示が聞けるようにならなければなりません
なので、わたしは、
1番:前に立ったらよく見ます!
2番:お話が始まったらよく聞きます!
3番:話す人は1人、聞く人はみんな!
この3つを、とてもとても大事に指導を行います
指示が出ているときに、
□:よそ見をする
□:隣の子とおしゃべりをする
□:他のことを考えている
□:思ったことや考えたことをすぐに声に出してしまう
なんてことになると、
□:何を問われたのか?
□:やるべきことは何なのか?
がわからなくなってしまいます
国立小の試験時には、ある特徴があります
それは、「指示は、一回切り」です
指示が2度も3度も繰り返されることはありません
幼稚園や保育園のように、
「ほら、○○くん!!△△って言ったでしょ!!」みたいに、優しい言葉をかけてもらえるわけでもありません
指示行動、指示運動、指示製作と言った「課題名」が示す通り、国立小の試験時では、指示が正確に聞き取れているかどうかが試されているのです
だからこそ、「話す人は一人、聞くひとはみんな」なんですね
【本日のまとめ】
■1:前に立ったら
↓
よく見ます■2:お話が始まったら
↓
よく聞きます■3:思いついたこと、ひらめいたことがあっても
↓
話を最後まで聞きます■4:次に何をすべきかの判断をして
↓
行動に移します
これらのことを、何度も何度も繰り返し本番まで練習します
すると、気がついた時には、ごくごく自然に、お話が聞けるようになっています
今の時期は、正解した時よりも、うまくできた時よりも、きちんと最後までお話が聞けたときに、うーんと、褒めてあげるとよいですね
皆さん、家庭でも、幼稚園や保育園でも、「話す人は一人、聞くひとはみんな」を意識して毎日を過ごしてみましょう!!
小さな取り組みの繰り返しが、大きな成果をうみだします!!
「ペーパー以外も、そろそろ始めたい!!」
「国立小に対する理解をゆっくりと深めていきたい!!」
「話をしっかりと聞けるようになって欲しい!!」
↓
もしかしたら、この講座がぴったりなのかもしれません
オールインワンベーシック120
【日時】
(講座№A)2月10日(日)10時~12時
(講座№B)2月11日(月)10時~12時
※どちらも同じ内容です。どちらか一つをお選びください。
【課題】「ペーパー」、「口頭試問」、「運動」
【場所】(講座№A)池袋 (講座№B)池袋
【講習費】7,500円(税込み)
【定員】各回12名
【対象】新年長の皆さん
【講師】神山眞
【受付開始】
1月18日(金)の10時からです。定員になり次第、締め切らせていただきます。ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。「講座№」を明記の上、「お子さまのお名前」、「ご住所」、「お電話番号」もご記入願います。できれば、第一希望と第二希望をご記入いただけると、大変ありがたいです。1月23日(水)の夜までに、決定事項に関する報告をさせていただきます。
【プレゼント】
2つのプレゼントがあります。
1つ目:「口頭試問練習帳セレクト108」
これは、絶対に手に入れてください。
1日1話行うだけで、国立小の口頭試問で問われることのほとんどを身につけることができます。
国立小における口頭試問練習の入門書です!!
2つ目:「コツコツドリル ベーシック セレクト27」
いま、この時期に必要な、国立小合格に適した問題だけをセレクトした問題集です。
オールインワン講座ごとに、「コツコツドリル」を手に入れてください。
その時期ふさわしい、「まとめの学習」に最も適した問題ぞろいだからです。
一人でも多くのお子さまと、共に学ぶことができることを楽しみにしております