これが幼児教室における椅子に座る際の所作

□手はお膝
□背筋はピン
□お膝は閉じて
□足(靴)は床にピタ

しかし…本番では

□昨年の皆さまからの
□ヒアリングの結果を見てみますと
□5割の子たちが、足が床についていません

足が床から浮くと=ブランコ

□まるで、ブランコを漕ぐかのように
□足がぶらぶらしてしまう子が
□どうしても出てしまいます

ぶらぶら対策=リビング学習

□手はお膝や背筋はピンも、有効なのですが
□最も効果的なのは、お膝を閉じることです
□敢えて、リビング学習を取り入れて、足が浮く状態を作ることも大切ですね!!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

大泉小志望の皆さまにお勧めします!! 『らくプリドリル4 平面図形の分割・構成・模写』

■理由1:16年間で8回も出題されています!!

■理由2:出題レベルにぴったり合った良問のみで構成された全37ページ!!

■理由3:重要度=AAA

 

らくプリドリル スタンダード4 平面図形の分割・構成・模写https://manabinome.shop-pro.jp/?pid=179450223

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です