img01

運動課題

もっとも出題される種目

それは、ケンパー

 

ケンパーは、東京学芸附属小金井小学校や、東京学芸附属大泉小学校では、頻出課題です。

 

お茶の水女子大学附属小学校でも、度々出題されています。

 

東京学芸附属世田谷小学校では、毎年、その場で跳ぶスタイルのケンパーが出題されています。

 

私立・国立問わず、運動課題で最もポピュラーであると言えるでしょう。

 

以下のことをチェックしながら、練習をしましょう。

 

 

 

5つのポイントをチェックしながら練習しましょう。

 

 

ポイント①

 

つま先で跳ぶ

 

お子さまは、つま先で跳んでいますか?

 

「ケン」で、

つま先を意識して、小さく踏み出します。

(この“小さく踏みだす”が、上手に行うコツです。最初の一歩目を、大きく跳んでは、バランスが崩れてしまいます。必ず小さく踏み出します)

 

「パー」で、肩幅くらいを意識して着地です。

 

 

ポイント②

 

両足着地

 

お子さまは、片足ずつではなく、両足で着地できますか?

 

音でわかります。

「パタパタ」という音がしたら、片足ずつの着地になっています。

 

 

ポイント③

 

足のあげ方

 

お子さまは、あげる方の脚をしっかりとあげていますか?

 

あげ方が、引きずるくらい、低すぎると、だらしなく見えてしまいます。

 

太ももからあげることを意識させましょう。

 

 

ポイント④

 

姿勢の保ち方

 

お子さまは、背筋をぴんと伸ばしていますか?

 

 

ポイント⑤

 

目線

 

お子さまは、目線を前に向けていますか?

 

真下を見てはいけません。

 

猫背になり、先を見通せません。

 

少し先を見ましょう。

 

その為に、背筋を伸ばしましょう。

 

 

まずは、「その場ケンケン」からはじめてみましょう。

 

 

ポイント①

 

はじめのうちは、手でバランスを取ってグラグラ、フラフラしないようにしましょう。

 

それができるようになったら、「手を腰に」とか「手を叩きながら」などの指示を出してみましょう。

 

 

ポイント②

 

あげる方の脚は、太ももから持ち上げるような意識で行いましょう。

 

 

ポイント③

 

軸足は、

1.まずは、好きな方の脚でできるようにする。

 

2.必ず、反対の脚もできるようにする。

 

3.左右どちらでも、できるようにする。

 

 

 

次に、「その場ケンパー」を行ってみましょう。

 

 

ポイント①

 

「ケンパー、ケンパー」と、リズムよく掛け声をかけながら行ってみましょう。

 

 

ポイント②

 

パーで両足着地

即、ジャンプ

 

ケンで片足着地

即、ジャンプ

 

この「即、ジャンプ」のやり方を体になじませます。

 

ここがポイントです。

 

これをやらないで、自分のペースで跳ぶと、

 

「考えて→跳ぶ」、

「また、考えて→跳ぶ」

と言った具合になり、

どうしても、どたどたとした印象を与えてしまいます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です