パソコン

 

10人中1人しか使っていない、国立小学校合格に必要な、ペーパー復習法とは?

 

 

【最も効果的な復習法の鍵は、記憶の定着にあり】

 

授業を行ったあとに復習する人はたくさんいます。

しかし、効果的な復習方法を行っている人は、10人中1人しかいません。

 

“授業の効果、効力を、今より飛躍的にアップさせたい”

“一度理解したことを、忘れないようにしたい”

 

誰もが、そのように思うはずです。

だったら、徹底的に「記憶の定着」にこだわるべきです。

 

 

【エビングハウスの忘却曲線】

 

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが記憶に関する実験をし、グラフ化したものが、有名な「エビングハウスの忘却曲線」というものです。

 

かなり衝撃的な実験結果となっています。

 

なんと、覚えたことの42%は、20分後には忘れられているのです。

1時間後には、56%忘れています。

1日後には、74%です。

 

ただし、これは、“なにもしなければ”という条件下においてです。

 

 

<忘却曲線と復習>

 

エビングハウスの実験には、「忘却曲線と復習」というものが含まれています。

 

これによると、「定期的な復習を取り入れることで、記憶が間違いなく定着していく」という実験結果が出ています。

 

しかし、復習にもいろいろな種類があるのは、皆さまご存知の通りです。

 

その日習ったことを、その日のうちに行うのも復習。

その日習ったことを、次の日に行うのも復習。

その日習ったことを、次の授業の前の日(つまり一週間後)に行うのも復習。

 

どれを選んでも、それ相応の効果が発揮されることが実証済みです。

 

 

【唯一無二の復習法は?】

 

「それでは、一番効果的な復習法はどれですか?」と、皆さん思われたことでしょう。

とても、気になるところです。

 

記憶を定着させるための復習法は、間違いなく存在します。

 

しかし、本当にすみません。

かなり、込み入った話になるので、答えは、第一回目の勉強会で報告します。

 

なぜ込み入った話になるのか?

それは、復習に数々の種類や方法があるように、記憶にもいくつかの種類が明らかにあるからです。

 

エビングハウスが行った実験は、意味のない3つのアルファベットの羅列を、被験者にできるだけたくさん記憶させて、その記憶したものが、どれくらいのスピードで忘れられていくかというものでした。

 

これは、これで、幼児の学習方法に大いに生かせます。

 

しかし、一方で、幼児に対して行う授業は、「意味のない3つのアルファベットの羅列の記憶」とは、一線を画す方法で行われているという事実も忘れてはなりません。

 

「エビングハウスの忘却曲線のデータ」と、「私が幼児と接し、その結果得た、リアルな記憶に関するデータ」の、良いとこ取りをした復習方法、いよいよ第一回の勉強会で発表させていただきます!!

 

 

第1回 国立小学校合格勉強会

明日の10時から、受け付け開始です。

 

<お申し込み方法>

 

○地球丸のホームページへアクセスしてください。

(www.chikyumaru.com)

(「幼児教育の地球丸」でも検索可能です)

 

○「お問い合わせ・お申込みフォーム」からお申込みお願いいたします

 

○「3月6日(月)国立勉強会参加希望」と明記のうえ、下記4つの項目もご記入お願いいたします。

①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④メールアドレス

 

※申し訳ございません。会場の都合上、お子さまの入場ができません。

 

皆さま、会場でお会いできることを楽しみにしています。

神山眞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です