1年で一番“油粘土”が固くなる季節それが冬、冬に油粘土が出題された時のためにこねる練習から入いる“油粘土を使ったトンボづくり”。そこから、重ね図形の力を使って、お手本通りに貼る練習に突入。“スティックのり”の使い方は大丈夫ですか?数をこなすことで完璧を目指しましょう。さらに、やはり指示製作も行います。今回の指示製作は“運筆”と”描く”をメインテーマにした6工程ものです。仕上げは、「連動作業活動:運筆→紐結び」。なぞるが4回、結ぶが4回、やはりここでも“量”にこだわります。そんな“国立小合格に必要な製作課題を本番スタイルで行う75分間授業”「製作が苦手!?“だったら細谷先生に教わりましょう” 国立小合格製作講座STEP10」

 

11月の製作講座

【講座№1106】11月6日(土)9時00分~10時15分

【講座№製作1113】11月13日(土)9時00分~10時15分

【講座№製作1121A】 11月21日(日)9時00分~10時15分

【講座№製作1121B】 11月21日(日)11時15分~12時30分

【場所】荻窪(「チャイルド学院」で検索しますと、とても分かりやすい地図が出てきます)

【講師】細谷先生

【定員】各回8名

【会費】6,000円(税込み)

【対象】年長の皆さま

【受付開始】10月25日(月)の10時からです。定員になり次第、締め切らせていただき
ます。ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。
「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前」、「読み仮名」、「性別」、「生年
月日」、「緊急連絡先」もご記入願います。10月29日(金)の夜までに、メールにて結果
に関する報告させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です