具体物を使った授業で、お子さまの“現在地”を探る!!

 

今日の授業は

●粘土を使って、大きさの違う
●お団子を作り、串に刺す
たった、それだけ!!

 

それだけで

●20人の“現在地”を把握することができました。
具体物を使った授業は、本当に素晴らしい!!

 

順序数である

●「~番目に大きい」はよくできているが
「~番目に小さい」になると混乱している
ことがよくわかりました。

 

比較の言葉である「~より大きい」ものを探すときに

●圧倒的に大きいものは探すことはできるが
微差であるものは見落としやすい
ことがよくわかりました。

 

雪だるまの模写を行うことで、ひとりひとりの

●ペンの持ち方
●筆圧
●ていねいさ
●大きさの捉え方
などがよくわかりました。(※直線、斜線はまだわかりません)

 

輪つなぎを行うことで

●端を揃えて折っているか
●ハサミの基本的な使い方が身についているか
●ノリを適切な量で塗れているか
などがよくわかりました。

 

20人のお子さまたちの

“現在地”を把握して、ノートに書き溜めて
●お父さまやお母さまが書いてくださった“お子さまの素敵なところ”を、心に刻み込む
こうして毎回の授業に全力を尽くします。

 

串団子一つ作るだけで
輪つなぎを行うだけで
いくつかの現在地を集めることができます

 

このデータを蓄積することで、はじめて
明確なゴールまでの指針が作れます!!

 

家庭学習を、ペーパー学習ばかりにしないことを、強く強くお勧めします!!

 

 

感謝の意を込めまして 神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です