お子さまの心にも『球数制限』を!!
スイミング、ピアノ、サッカー
体操、空手、バレエ、バイオリン
どのような習い事も
『好き』であることを
確認してから始めるはずです
“幼児期の学習”も習い事のひとつなので
『好き』であることを
確認してから始めるはずですが
なぜだか、“学習”に“受験”がプラスされると
『好き』であることが、確認されることなく
始められてしまうことが多いです
“学習+受験=早期教育”を
親視点での「先行利益的思考」で
行い過ぎないことを強く望んでいます
おそらく、誰しもが
“我が子のため”と思い
“我が子の将来のため”と願い
早期教育を始めたのだと思います
ですが、どうか
時々、立ち止まって
『好きかどうか(今も変わらず好きであるか)』を確認してあげてください
『もう、好きではないかも…』や
『今、ちょっとつらいんだ…』の
言動や表情の時は
もしかしたら
「量を減らしてみようか?」
「休みをとってみようか?」
「ちょっと話し合ってみようか?」
「気持ちに寄り添ってみようか?」
「勇気ある撤退をしようか?」
なんてことも考えてみてください
“能力が上がる” や“合格する” は
じつにじつに、魅力的な言葉です
ですが、幼児期は
●身体が成長途中
●心が成長途中
●脳も成長途中
すべてが、成長途中です
成長途中に
過度な負荷をかけるのは
本当に危険です
いつも、いつでも
お子さまの表情を見てください
お子さまの心の中を覗いてください
お子さまの気持ちを感じ取ってください
感謝の意を込めまして “絶好調!!”なお子さまの隣で、“つらいんだよね…”なお子さまを見ると、心が締めつけられます。わたしが、表情を比較するのと同様に、そのお子さまも、お友達との状態の違いに気がついているはずです。比較することで、ますます伸びていく時期があります。ですが、比較することで、つらくなってしまうこともあります。私たち大人にできることは、“比較という土俵”に上げ続けることが、その子にとって、長い目でみて有益かどうかです。こればかりは、親である、お父さまとお母さまにしかできません。
製作が苦手!?“だったら細谷先生に教わりましょう” 国立小合格製作講座ベーシックSTEP2
【内容】作品は作りません。その代わり、徹底的な大量活動で「できない…→
できる!!」、「自信がない…→自信がついた!!」にする75分講座です。
【STEP2】「STEP2」では、国立小で必要不可欠な「筑波小・お茶の水小・小金井小既出課題:ちぎる(円状にちぎる)」、「かたむすび(箱にひもをまわしたかたむすび&鉛筆を束ねるかたむすび」、「筑波小&小金井小で既出課題:なわとびむすび」、「小金井小既出課題:わごむつなぎ」にチャレンジします。「量」をこなし、「反復」すれば、だれでも「得意!!」になります。
【講座№0321】3月21日(日)14時00分~15時15分
【講座№0328A】3月28日(日)9時00分~10時15分
【講座№0328B】3月28日(日)11時00分~12時15分
【場所】荻窪(チャイルド学院)
【講師】細谷先生
【定員】各回7名
【会費】6,000円(税込み)
【対象】新年長の皆さま
【受付開始】3月3日(水)の10時からです。定員になり次第、締め切らせていただきます。ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前」、「読み仮名」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先」もご記入願います。3月6日の土曜日の夜までに、結果に関する報告をメールにて行わせていただきます。
お子さまを壊さない受験が「3月29日(月)10時30分」に始まる
第2回国立小合格勉強会
第1部:国立小合格基礎知識
♯筑波小の作文を徹底解剖
♯お茶の水小の保護者面談から見える傾向性
♯立川国際を目指すのならあの学校を模倣すべき
第2部:口頭試問が苦手な5つの理由とその解決法PART1
♯声が小さいんです…
♯姿勢が整わないんです…
♯単語の羅列になってしまいます…
♯「無言」になってしまいます…
♯自信が持てないんです…
今回は、「自信が持てません」の解決方法を提案させていただきます。
第3部:お話の内容理解大全
♯お話の内容理解は本番までに5冊行う
♯お話の内容理解、ペーパーは裏にして行うべき?
♯お話の内容理解、CD学習の入れ時
♯お話の内容理解、繰り返し方のコツ
♯お話の内容理解、スランプになった時の対応法ベスト5
♯お話の内容理解だけで得点アップするのは難しい
♯お話の内容理解、周辺知識を固める方法
♯お話の内容理解を飛躍的に伸ばしたいとければ、時に“○○を無視する
♯お話の内容理解を得意にしたければ、イメージアリアリ派か話の繋がり派かの見極めが必要
♯お話の内容理解+絵本の読み聞かせ=100%!!
♯絵本の読み聞かせ「1日何冊がベストですか?」
※詳細や受付方法は、今後のブログで報告させていただきます。