季節を時系列で捉える
皆さんのお子さまは
□今の季節がわかりますか?
□今の季節の次の季節がわかりますか?
□今の季節の次の次の季節がわかりますか?
何でこんなことを聞くかと言いますと…
↓
↓
↓
「お話の記憶」の出題課題になっているからです!!
以前は「このお話の季節はいつですか?」でしたが、少し前から「このお話の季節の次はいつですか?」になり、とうとう「このお話の季節の次の次の季節はいつですか?」なんて言うものまでが登場!!
お話を聞き取るだけでも大変なのに、季節を知識として捉えることだって大変なことなのに、ついに、そこに時系列的なことまで問われるようになたのですね!!
これからの、小学校受験は
□今日、この日の季節がわかる必要がある
□次の、季節がわかる必要がある
□次の次の季節がわかる必要がある
□ひとつ前の、季節がわかる必要がある
□さらにその前の、季節がわかる必要がある
といったことになってきたのかもしれませんね!!
こんなときこそ、”お風呂学習”です
「春の次の季節はいつだっけ?」
「夏のひとつ前の季節はいつ?」
を入浴中に欠かさず行ってください!!
感謝の意を込めまして 神山眞
苦手でも大丈夫!!恥ずかしがりやさんでいいんだよ!
本道先生の勇気100倍口頭試問講座 STEP2
【内容】60分間ノンストップで全肯定のシャワーを浴び続ける口頭試問講座
(A)最頻出課題を使った反復練習で自信をつけよう
立った状態で、講師からの質問に答えます。答えられるようになったら、復唱法の要領で、反復をして、言い方をいったん固定化していく方法です。二度、三度と繰り返していく中で、「さっきより、よくなったかも!!」を自覚していきます。
(B)個別テスト式“ベーシック頻出課題”に対応する
□大泉小最頻出課題「これは何ですか?」
□国立小学校頻出課題「(フライパン・おたま・包丁)のいずれかを見せ、「お母さんはこれを使って何を作ってくれますか?」
□過去出題課題「先生としりとりをしましょう」
□無言回避課題「思いついたらすぐに話そう」
□世田谷小既出課題(図書館のイラストを見せられてから)「この場所で気をつけた方がいいと思うことを教えてください」
(C)「身体表現で恥ずかしさを吹き飛ばそう」
最初は講師の動きを模倣します→次に、講師の出したカードの模倣をします
(D)「作業中に呼ばれる→お返事→お話をする→説明」
作業中に肩を叩かれます。お返事をして、お話の場所に移動します。立った状態で講師の質問に答えます。(1回目に作ったものを持ってきてもらう)→「それは何ですか?」
【講座№0528】 5月28日(土)9時30分~10時30分
【場所】中野
【定員】5名
【講習費】 会員様価格 7,700円(税込み)
【対象】新年長の皆さま
【講師】本道先生とアシスタントの先生
【受付開始】4月8日(金)の10時の時報からです。定員になり次第、締め切らせていただきます。ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。「講座ナンバー」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「当日の緊急連絡先(お電話番号)」をご記入願います。4月14日の木曜日の夜までに結果に関する報告をメールにて行わせていただきます。
“筑波・お茶の水・竹早” 志望校特化型 『行動観察講座』
“筑波・お茶の水・竹早”スタイルで行う!!『今の時期に身につける11の合格ポイント』
【内容】
◇筑波=昨年行われた「グループジャンケン」にチャレンジします。この課題には、“相談することの大切さ+確認作業を忘れないこと+勝ち負けの後の所作”といった、国立小の行動観察に必要な“3つのポイント”がぎっしりと詰まっています。
◇お茶の水=2019年に行われた「集団まねっこゲーム」と「廃材を使った高さ比べ」を行います。「集団まねっこゲーム」は、お茶の水を目指す方が必ず今の時期にやっておくべき取り組みです。“恥ずかしい気持ち”を、どうやって“生き生きとした表現”に変えていくのかをみんなで練習します。また、“楽しんで行う”と“おふざけ”は、似て非なるものであることも指導します。「廃材を使った高さ比べ」では、“コミュニケーションの取り方”を知るのみならず、“道具を使う際の、道具の取り扱い方や、道具の受け渡し方”を身につけるようにします。この課題は、以前に筑波小が行っていた「紙コップの高さ比べ」に通じる課題とも言えます。
◇竹早=昨年行われた「順番しりとり」と、2020年に行われた「ビーズ渡しゲーム」を行います。両課題共に、必ず“1人・1場面・1行動”の状況が訪れます。その際に必要な力が次の二つです。「うまくいかなかった(うまくいきそうにない)時の所作(マインド)」と「自分ではない他者が行っているときのふるまい」です。この二つの力は、「見守り型の行動観察講座」では、なかなか身につきません。その場で指導、その場で実践こそが二つの力を養ってくれます。
【日程&講座№】
■講座№0529A: 9:30~11:00
■講座№0529B: 12:30~14:00
【場所】 池袋
【対象】年長の皆さま
【講師】神山眞
【講習費】8,000円(消費税込み)
【授業説明】この講座では、授業説明はしっかりと行わせていただきます。その後の「励まし&ご質問タイム」も行います。
【受付方法】
4月12日(火)の10時の時報からです。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。「講座№」を明記の上、「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「緊急連絡先」、「生年月日」もご記入願います。できれば、第1希望~第2希望までご記入いただけると、大変ありがたいです。4月17日の日曜日の夜までに、結果に関する報告をメールにて行わせていただきます。
小金井・大泉 志望校特化型『行動観察講座』
“小金井・大泉”スタイルで行う!!『今の時期に身につける11の合格ポイント』
【内容】
◇小金井=昨年行われた「カルタ式スリーヒントクイズ」にチャレンジします。この課題には、“お約束に則って行なうことの大切さ+勝ち負けの後の所作+参加者意識”といった、国立小の行動観察に必要な“3つのポイント”がぎっしりと詰まっています。勝ち負けが、枚数によって可視化できる課題です。しかも、課題中であっても、それが嫌でも意識させられてしまいます。そのあたりをコントロールできるようにしましょう。
◇大泉=2019年に行われた「進化じゃんけん」を行います。「進化じゃんけん」は、大泉を目指す方が必ず今の時期にやっておくべき取り組みです。大泉小本番で必出である“模倣”を学ぶことができます。大泉小で必要とされる“自分ではない他者の取り組みを見る際の所作”を学ぶことができます。また、“他者とのコミュニケーションを楽しむ”と“お約束を守る”も、自然に身につけられるように指導します。
【日程&講座№】
■講座№0618A: 9:30~10:30
■講座№0618B: 12:00~13:00
【場所】吉祥寺
【対象】年長の皆さま
【講師】神山眞
【講習費】6,000円(消費税込み)
【受付方法】
4月19日(火)の10時の時報からです。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ちきゅうまるブログの「お問い合わせ・お申込みフォーム」よりお願い致します。「講座№」を明記の上、「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「緊急連絡先」、「生年月日」もご記入願います。できれば、第一希望~第三希望までご記入いただけると、大変ありがたいです。4月24日の日曜日の夜までに、結果に関する報告をメールにて行わせていただきます