ミツバチ

(c)こどもイラスト図鑑

東京学芸大学附属小金井小学校合格の為に、今すぐ取り組むべき課題はこれ!

 

 

【必ず出題される=「数」課題】

 

小金井小合格のコツ。

それは、「分類計数」を、今の時期に確実にできるようにしておくことです。

 

理由は3つ

 

1つ目:小金井小では、必ず「数課題」が出題されるから。

2つ目:「基本課題」を落としてしまうと、「差」がついてしまうから。

3つ目:本番で最も「ケアレスミス」をしやすい課題だから。

 

小金井小で出題される「分類計数」は、いわゆる「基本問題」と呼ばれるものに属されます。

決して難問ではありません。

 

「基本問題」で確実に得点する。

当たり前のことだけど、これこそが唯一無二、小金井小合格の秘訣です。

 

 

【分類計数は、ケアレスミスしやすい】

 

子どもたちが「分類計数」で、なぜケアレスミスをするのかご存知ですか?

 

それは、「ペーパー学習」ばかり行っているからです。

 

「ペーパー学習」は必要です。

絶対に必要です。

 

ですが、「ペーパー学習」だけ行っているお子さまは、はっきりいってミスが多いです。

 

「ペーパー学習」を行う前に、必ずやっておかなければいけない「学習法」があります。

 

その方法は、問題集には載っていません。

その方法を、漏らすことなく、きちんと指導している指導者もそんなに多くありません。

その方法は、昭和26年の小学校の指導要綱(一年の指導内容)に明確に記されています。

 

 

【分類計数で確実に得点するための方法はこれ!】

 

昭和26年の指導要綱に明記されている「数の数え方」は、以下の5つです。

 

これらを、ペーパー学習を行う前に、或いはペーパー学習と同時進行でしっかりと行ってください。

 

間違いなく、スピードと正確さを兼ね合わせた「計数の力」を得ることができます。

お約束します。

 

-5つの方法-

 

(ア)実物に指をあてて数える。

(イ)実物を移動させて数える。

(ウ)実物に指を触れないで,視覚によって数える。

(エ)時間的に続いて起るもの(たとえば,動くものや音など)を数える

(オ)声をたてずに数える

 

 

 

もちろん、私の勉強会でも、このやり方をアドバイスします。

お父さま、お母さま自身が身につけることで、家庭学習の効果が2倍になるはずです。

 

東京学芸大学附属小金井小学校合格のための勉強会は、4月9日に開催されます。

是非とも来てください。

お待ちしております。

 

 

-おしらせ-

日時:4月9日(日) 10時30~12時00分

場所:国分寺貸し会議室 

アクセス:JR 国分寺駅より徒歩2分

定員:17名

内容:東京学芸大学附属小金井小学校合格にきっと役立つ情報が満載です。

料金:2,000円(税込)

 

東京学芸大学附属小金井小学校合格勉強会 案内 ①

東京学芸大学附属小金井小学校合格勉強会 案内 ②

 

申し込み方法:3月7日(火)10時00分 地球丸ホームページの申し込みフォームから受け付けます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です